トップへ戻る 臨時館へ戻る
476 2010年4月。桜、桃、咲く!
2010年4月3日 午後1時51分


朝から青空の広がる良い天気。
午後からとなってしまいましたが、盆地の桜も満開となったので出てみることにしました。

写真は緑が丘スポーツ公園。
風が強く、猛烈な桜吹雪となって舞い散っていました。



時間が無いのでいつものようにやっつけ仕事です ^^;

午後2時04分

数日前のニュースで慈雲寺のイトザクラが素晴らしい、というレポートをやっていたので、県道6号を西進して旧塩山市へと向かいます。

が、愛宕トンネルを出た辺りから凄い混雑ぶりです。
土曜日といってもこれほど混んでいることは珍しく、なかなか車が動かない状態に、これもお花見に関係かあるのかな?などと勘ぐってしまいました。



現在地と慈雲寺のマップ 元の写真に戻す

午後2時08分

県道6号の「十郎橋西」交差点を左折して西関東道路へ入ります。
この道は山梨市まで延びており、西関東道路が出来たおかげで山梨市方面へ行くのが非常に便利になりました。

午後2時18分

旧塩山市まで一気に向かおうと思ったのですが、西関東道路から見おろす桃畑が綺麗だったので、途中のランプで降りて見てみることにしました。

場所は5日前と同じ春日居町付近。
前回は一輪も咲いていなかったのですが、現在は7分から8分咲きといったところで、この温かさで一気に開花したようです。

午後2時31分

再び西関東道路へ載って山梨市へ。
そして山梨市からは国道140号へと入ったのですが、万力公園を過ぎた辺りから車の列、列、列。

こんな場所でなんで?
と思ったら事故のようで、正面衝突した2台の車が大破していました。
事故は他人事ではありませんので、運転者が何ごともなかったことを祈りたいと思います。

午後2時51分

かなりの時間的ロスをしてしまいましたが、自宅から約1時間ほどかかってJR中央線の塩山駅に到着です。

ここからは国道411号へと出て、上赤尾交差点を右折。
県道201号から慈雲寺へと向かいます。

午後2時54分

さて国道411号の上赤尾交差点へとやって来ました。
ここを右折して県道201号へ進めば慈雲寺までほぼ一直線。
あとは近くの枝道から慈雲寺の駐車場へ入るだけです。

が、実は慈雲寺へは行きませんでした。
というのも慈雲寺の直ぐ近くまで行ったのですが、そこから駐車場までの車の列が物凄く、とても待って入る気になりませんでした。

午後3時20分

ということで慈雲寺のイトザクラは断念。
仕方がないので、ここからは「東山東部広域農道」で一宮町や御坂町方向へ向かうことにします。

正面のポッコリとした山は旧塩山市の塩ノ山552.8m。
その右から奥へと這い上がっていく傾斜地が牧丘町の杣口地区方向です。

午後3時34分

ちなみにこの東山東部広域農道からの景色は素晴らしく、上るに連れて牧丘町、旧塩山市、山梨市、春日井町、石和町といった西側の景色が爽快に広がります。

午後3時37分

こちらは坂の上にある「牛奥みはらしの丘」。
展望台の駐車場になっており、横にはトイレなども設けられています。




現在地マップ 元の写真に戻す

午後4時00分

さて笛吹市一宮町の釈迦堂遺跡博物館へやって来ました。
周辺の桃の花は7分から8分咲きの状態で、見おろす笛吹市や春日井町方向の景色も薄っすらとピンク色に染まっています。




現在地マップ 元の写真に戻す

午後4時14分

こちらも一宮町ですが、もう少し南下した場所にある「お花見台」。

標高が600m前後あるため周辺の花は2分から3分咲きといったところです。
満開期には大変な混雑でここまで来るだけでも大変なのですが、この日ばかりは1台の車も駐車場に止まっておらず、ちょっと寂しい雰囲気の漂う「お花見台」になっていました。




現在地マップ 元の写真に戻す

午後4時30分

お花見台を下った県道34号沿いの桃畑。
高台にある「お花見台」と違い、こちらはほぼ満開に近い状態でした。
300mくらいの標高差だと思いますが随分と違うものですね。

午後4時39分

さて最後は八代町の「ふるさと公園」。
もう説明するまでもなく一目瞭然の満開状態です。




現在地マップ 元の写真に戻す

午後4時41分

しかし物凄い人の数。
数珠繋がりの車の列と路上駐車で、バイクでもなかなか進めません。

午後4時42分

もう午後4時半を廻っているというのに駐車場も満杯。
大型の観光バスも何台か止まっており、その人気の高さが伺われます。

午後4時45分

さてどうしましょう。
通常は北東側から園内へ入っていくのですが、今回は人が多すぎてそれもままなりません。
ということで南西側の入り口へと廻ってみます。

午後4時50分

こちらが南西側の入り口。
駐車スペースもそれなりにあるのですが当日は2台の車が止まるのみ。
北東側の入り口に比べると目立たない場所にあるので、入っていくには穴場かもしれません。

午後4時54分

さて園内へ入ります。
当然のことながら中は満開状態で、桜を通しての甲府盆地も綺麗に見ることができました。

午後4時55分

ん〜、素晴らしい!
これまで見た八代ふるさと公園のお花見では1番だったかもしれません。

午後4時57分

奥へ進んで展望台の直下までやって来ました。
実は直ぐ上部がトイレや売店のある展望台となっていて、その展望ラウンジからは甲府盆地を一望に収めます。
上ってみようと思いましたが、人が多過ぎるのでやめました。

午後4時58分

さてそれでは階段を登って「甲州蚕影桜」を見に行ってみたいと思います。

午後5時3分

甲州蚕影桜(コウシュウコカゲザクラ)は公園の最上部に立っており、ここは岡・銚子塚古墳としても有名です。

午後5時10分

さて最後は殆ど満開となった桃の花を見ながら下ります。

盆地の桜は既に満開。
桃の花も7分から9分咲きで、一部では満開期を迎えています。
早い場所ではそろそろ摘蕾も始まると思いますので、その前に出かけてみては如何でしょうか。



はい、いつもと同じく中途半端な終わり方ですが..........(了)
トップへ戻る 臨時館へ戻る