|
|||
2012年4月12日 午後3時13分。 気持の良い青空となった2012年4月12日。 特に予定をしていた訳ではないのですが、余りにも気持の良い天気となったのでチョイ乗りへ出てみることにしました。 県道29号(新山梨環状道路)を東進。 アイメッセ前の大津町交差点から国道358号へ向かいます。 ※スミマセン。時間がないのでいつも以上にやっつけ仕事です ^^;
|
|||
|
|||
午後3時24分 曽根丘陵公園の桜並木。 盆地ではそろそろ散り始めですが、曽根丘陵公園では超満開で今がまさに見ごろといった感じでした。 |
|||
|
|||
午後3時32分 右左口町の宿区。 古くには中道往還の宿場町として栄え、間口四間二尺の宿が約1キロに渡って続いていたそうです。 |
|||
|
|||
午後3時34分 敬泉寺の桜。 満開の枝ぶりが見ごとでした。 |
|||
|
|||
午後3時37分 旧宿場町を抜けて中道往還へ向かいます。 左手には盆地の景色が広がっており、正面に見おろすのは中央市や南アルプス市。 その先には甲斐駒ケ岳や鳳凰三山といった山々が連なります。 |
|||
|
|||
午後3時38分 あらら、中道往還から古関地区へ抜けようと思ったのですが冬季閉鎖だそうです。 閉鎖期間は12月25日〜4月20日まで。1週間ほど早かったですね。 |
|||
|
|||
午後3時45分 中道往還をあきらめ、国道358号で折八古関林道ヘ向かいます。 |
|||
|
|||
午後3時55分 折八古関林道の入り口となる大鳥沢橋へ到着! と、思ったら平成24年3月26日から同年6月15日まで通行止めの看板。 理由は台風12号による土砂崩れの災害復旧工事だそうです。 甲府市と合併したからなのかな? 看板の横には真新しい林道の杭が建てられていて、それによると林道折八古関線の延長は16,273m、幅員4.0mだそうです。 |
|||
|
|||
午後3時59分 まぁ、せっかくここまで来たのだから行けるところまで、ということで進みます。 右手には御坂山系の山々が連なっており、その山腹には精進湖へ抜けていく国道358号がくっきり。 遠いので定かではありませんが王岳橋の辺りでしょうかね? |
|||
|
|||
午後4時1分 起点から約2キロ。 釈迦ヶ岳1271mの北東へと廻り込んできました。 右手下方に延びるのは梯地区の国道358号で、対面の千畳敷1246mから下ってくる中道往還の道筋などを望みます。
|
|||
|
|||
午後4時7分 起点から約4キロ。 対面は七覚山946mとなり、その上部には甲府盆地が僅かに顔を覗かせます。 |
|||
|
|||
午後4時8分。 甲府市を終えて身延町の八坂地区へ入って来ました。 正面の頂が釈迦ヶ岳1271mで、その稜線を右へたどった先が林道のピーク。 写真だと遠くに見えますが、普通に走れば1、2分程度です。 |
|||
|
|||
午後4時12分。 標高的には1150m前後でしょうか。林道のピークへと到着です。 同地点には標柱があり八坂峠と出ていますが、地図上の八坂峠は約250mほど西に位置しているので、ここの八坂峠は車道上としての八坂峠なのかもしれません。
|
|||
|
|||
午後4時14分 ピーク西側の景色。 手前の鞍部が地図上の八坂峠で、その先はアンパ峠、地蔵峠、を越えて大平山1188mへ。 大平山からは蛭ヶ岳1279mや大畠山1117mへと続き、最終的には四尾連湖まで行けるようです。 ここからの景色はとても気持ちが良く、遥か彼方には南アルプスの塩見岳3047m、悪沢岳3141m、赤石岳3120mといった3000m級の山々が連なります。 |
|||
|
|||
午後4時18分 当然のことながら、ピークなのでここから先は下ります。 が、700mほど下ったところで通行止めの看板。 ダメもとで歩いて確認に行ってみると、崩落箇所は綺麗に直されていて通行には全く支障のない状態になっていました。ということで、通行止めの看板は気が付かなかったことにして進みます(おい)。
|
|||
|
|||
午後4時27分 雨ヶ岳1771mや毛無山1945m方向の景色。 山の向こう側は静岡県です。 |
|||
|
|||
午後4時32分 天空菜園の分岐路。 本線は真っ直ぐですが、今回は左の道へ進んで三ツ沢方向へと下ります。 |
|||
|
|||
午後4時34分 この道は県道416号への大幅なショートカット路ですが、その分、勾配のきつい坂道が続きます。 |
|||
|
|||
午後4時35分 幾重にも重なる山々。 谷底には反木川が下っており、県道416号はその流れに沿った形で続きます。 |
|||
|
|||
午後4時27分 三方分山1422mを見つつ、反木川沿いまで下りてきました。
|
|||
|
|||
午後4時48分 三ツ沢地区への分岐点。 進行方向の左手へ進むと約1.5キロで三ツ沢地区ですが、周辺には無人の廃屋が建つだけで行き止まりです。 |
|||
|
|||
午後4時50分 身延町の折門地区へ到着。 折八古関林道の終点で、こちら側にも林道の杭が建てられていました。 |
|||
|
|||
午後5時3分 根子地区。 周囲には典型的な山村が広がります。 年をとったらこういう静かなところに住みたいのですが........山間なので日照時間が短そうですね。 |
|||
|
|||
午後5時7分 終点の瀬戸地区。 正面は県道404号で、左へ曲がると約1.5キロで国道300号です。 今回は右折して久那土方向へ向かいます。 |
|||
|
|||
午後5時9分 満開となった方外院の桜。日が暮れてしまったのが残念。
|
|||
|
|||
午後5時37分 市川三郷町の黒沢地区。 左側の線路はJR身延線で、中央左側の山腹に見えるのが増穂町の大法師公園、かな? |
|||
|
|||
午後5時57分 道の駅とよとみへ到着。 ここからは国道140号、国道358号と辿り自宅に着いたのは午後6時半ころ。 当日の気温が25.4度と暖かく、1日を通しての天気もまずまずだったので穏やかなプチツーとなりました。
|
|||
トップヘ戻る 徒然のページへ戻る |