2013年3月17日 久々に長坂町方面へ行ってみることにした。 県道6号の西町交差点を西進。まずは韮崎市方面へと向かう。
|
||
|
||
韮崎市塩崎町付近。 正面の土手は釜無川の土手で、その上に連なる稜線は丸山、唐松岳、旭山、甘利山といった山々。 その山間には御勅使川に沿った県道20号が芦安村へと延びている。 |
||
|
||
JR中央線の韮崎駅へ到着。 | ||
|
||
久しぶりに観音像へ上ってみようと思ったら、直前の場所で道路工事になっていて通れなかった。 | ||
|
||
韮崎市水上付近で県道6号を離れて県道17号へと進む。 ここから七里岩ラインへ上るのは久しぶりだったが、その間に道が新しくなっていて少々驚いた。 |
||
|
||
新府城跡へ到着。 最後に本丸へ行ったのは10年くらい前かな?ちょっと登ってみることにした。 |
||
|
||
本丸へ続く階段道。 ちょっと甘く見ていて、3分の2くらいまで登ったところで息が切れた。 |
||
|
||
階段を登り詰めると稲荷曲輪となり藤武神社の拝殿が建っている。 | ||
|
||
本丸の新府城跡地。 広さは東西90m、南北120m。 標高は約520mで、外堀との高低差は80mほどあるだそうだ。 |
||
|
||
新府桃源郷。 周囲には桃畑が広がっており、春になると桃の花が一面に咲き誇る。 |
||
|
||
韮崎市が終わってここから北杜市へ。 | ||
|
||
JR中央線の日野春駅。 | ||
|
||
長坂町坂下条付近。 周囲には長閑な田畑が広がっており、その先には甲斐駒ケ岳や鳳凰三山の稜線が長く続いている。 |
||
|
||
長坂町長坂上条付近。 真っ直ぐ進むと県道32号で長坂駅へと至るが、今回は左折して小淵沢町方面へと向かう。 |
||
|
||
小淵沢町原村付近。 5分くらい居たけど1台の車両も通らないひっそりとした踏み切りだった。 |
||
|
||
雲の合間に見え隠れする八ヶ岳。 晴れていれば綺麗に見えるはずなのに残念。 |
||
|
||
韮崎市から続いてきた県道17号だが小淵沢町上笹尾で終点となる。 終点は県道11号となっており、右折すると清里の国道141号へと抜けていくが、今回は左折して長野県の下蔦木方面へと向かう。 ちなみに県道11号は八ヶ岳高原ラインとも呼ばれ、各所で雄大な八ヶ岳を見られるとても気持ちの良い道だ。 |
||
|
||
県道11号の県境。 | ||
|
||
国道20号の下蔦木交差点。 同交差点を左折すると約400mで新国界橋となり再び山梨県へと戻っていく。 |
||
|
||
その新国界橋。 | ||
|
||
最後は道の駅「はくしゅう」で一息。 約10分ほど休憩して自宅へ着いたのは午後6時ころ。 昼間は3月中旬のポカポカ陽気だったが、日が暮れると流石にまだ肌寒く感じた。 いましばらくは1枚余計に着込んでいったほうが良いかもしれない。 |
||
|
||
トップヘ戻る 徒然のページへ戻る |