南伊奈ヶ湖あたり トップヘ戻る 徒然のページへ戻る
オイル漏れの修理に出していたシェルパが戻ってきました。
購入してから11年。総点検も兼ねて出したらエンジンがびっくりするくらい軽くなって帰って来ました。
またあまりの汚さからでしょうか、ワックスがけまでしてくれてピカピカの輝きです(感謝感謝!)。

修理、点検の他にもパーツの取り付けを行なってもらいました。
その一つがヘッドライトのHID化。
これまでヘッドライトのバルブ交換は5、6回くらいしてきましたが、切れるのは必ずロービームなので夜間の走行時だととても厄介です。
HIDのバーナーはハロゲンのバルブに比べて3倍の明るさがあるのに約5倍も長持ちをするとか。初期投資は多少かかるものの、以前に比べると随分と安くなってきたので思い切って取り替えてみることにしました。

もう一つはシガーソケットの取り付け。
アマゾンでRAMマウントを購入し、ここ数年来、タンスの肥やしとなっていたGARMINのカーナビを装着してみることにしました。
ただシガーソケットのケーブルだとソケットからの出っ張りが大きいので、今回はシガーソケットにUSBアダプターを咬ませUSB→USBミニBでの給電です。
懸念していた日差しの下でも画面はくっきり。RAMマウントも構造が簡単な割にはしっかりホールドしているのでオフロードでも問題なさそうです。

ということで試運転を兼ねてちょい乗りへ出てみました。
県道20号を西進。信玄橋を渡りきった所で県道118号へ左折。取り敢えず南伊奈ヶ湖へ向かう予定です。
ん〜、それにしてもシェルパ絶好調!
全部で10項目くらいの調整と整備を行ってもらいましたが、とにかく軽くて、こんなに変わるのかと思うくらい気持ちよく走ります。

今回の全行程マップ(グーグルアース)  元の写真に戻す

県道118号の上諏訪東交差点。
この直ぐ先の開国橋西交差点から県道5号へと進みます。

国道52号の富士川街道。
この商店街を走るのも何年かぶりですけど、シャターの降りている店が随分と増えた気がします。
現在地まっぷ  元の写真に戻す

県道108号の山寺南交差点

正面のやや左側が櫛形山2051.7m、正面やや右側の山が唐松岳1856.4m。
伊奈ヶ湖はそのほぼ中間あたりに位置します。

伊奈ヶ湖まで3.3km。

途中の温度計表示は24度。
時間帯が夕方だったこともありますが、盆地の34度に比べるとかなりの違いです。

左手の城山1020.3mが近くに迫ります。
ちなみにこの城山の西側を縫うのが伊奈ヶ湖大久保平林道で、途中の桜池を経由して増穂町平林地区に抜けることが出来ます。

南伊奈ヶ湖へ到着。
近くの専用駐車場には何台かの車が止まっていましたが、湖の周辺に人影は無くひっそりと静まり返っていました。

湖を周回する遊歩道にある貸しボート乗り場。
ボート料金は30分300円、60分500円、1日3000円だそうですが、当日は1杯のボートも浮いていませんでした..........というかここでボートが浮いているところを見たことがありません。まぁ、曜日とか時間帯によるものかもしれませんが........

人影はありませんでしたが、人懐こそうな白鳥が1mくらいの所まで寄ってきてくれました。
ただ、触れるかな?と思って手を伸ばしたらメチャクチャ威嚇されましたけど.......
10年前にも居ましたが、その時と同じ個体なのかな?
10年前の白鳥(2003年)  元の写真に戻す

南伊奈ヶ湖を後にして直ぐ隣りの県民の森グリーンロッジ駐車場へとやって来ました。
こちらは午後5時を過ぎたというのにまだ多くの人々で賑わっていました。
特に夏休みということで親子連れの姿が目立ち、ロッジに泊まる人やキャンプをする人も居たようです。

ロッジ裏には遊歩道があり.........

2、3分も歩くと展望所です。


展望所の標高は900m前後。
東側が開けており遠くに山梨市や旧塩山市方向の景色、その上には大菩薩や御坂山系といった峰々を望みますが、昔に比べると前方の木々が伸びてきてしまい見晴らしが落ちてしまったのが残念なところです。
今より開けていた2003年当時の展望台  元の写真に戻す

展望所の後は、伊奈ヶ湖大久保平林道で富士川町平林地区へ向かいます。

伊奈ヶ湖大久保平林道の途中にある桜池。
周辺には体験ハウス、コテージ、展望デッキ、野営場などの公営施設がありますが、桜池そのものは1周しても5分かかるかどうかといった小さな池です。

富士川町平林地区の氷室神社へ到着。
西暦770年に造営されたという歴史のある神社で、社殿は500段以上の階段を登った先にあるそうです。

丸山林道の起点。
進行方向の右へ進むと丸山林道で、約4.4kmほど先で櫛形山林道が分岐します。
ちなみに現在の丸山林道は池の茶屋ゲートから先が通行止め。五開茂倉林道も閉鎖されているので、もし仮に早川町奈良田地区へ行こうとしたら最短ルートは富士見山林道ということになるでしょうか?......有り得ないほどの遠回りですね......

現在地グーグルマップ 元の写真に戻す

富士見町平林地区。
中央の右側の道は県道413号。これからその県道413号を下って北山林道へ向かいます。

1番右の頂が無名山1907.6mでその左が源氏山1827m。
源氏山と無名山には、先ほどの丸山林道から分岐する足馴峠林道が開設中です。
ちなみに正面の山は八町山1521.1m。

甲西林道と北山林道の分岐点。今回は右折して北山林道へ進みます。

北山林道は平林地区と舂米地区を結ぶ約5.3kmの林道で、その大部分がまだ未舗装路のまま残されいるという今では貴重な存在です。

昔は各所で素晴らしい盆地の景色を見られたのですが、現在は木々の張り出しと草が伸び放題。
以前のような開放感がなくなってしまったのが残念なところです。

北山林道の中でも1番景色の良い場所なのですが、現在は盆地の一部が顔を覗かせている程度です。
まぁ、冬になれば冬枯れして或る程度は見えるようになるかもしれませんが。

2005年11月18日の同地点 元の写真に戻す

日没。
少々雲も多くなってきたのでサッサと下ります。

北山林道の終点/起点となる甲州増穂美術庵へ到着。
省きましたが、この少し上に害獣避けの防護柵ができていました。
前回の長峰林道の周囲にもぐるりと張り巡らせていましたけど、近頃は随分と多くなった気がします。

最後は近くのホームセンターで買い物をして午後7時30分ころ帰宅。
カーナビはめちゃくちゃ便利だし(今回のログもカーナビからです)、HIDもハロゲンに比べると格段に明るくなって走りやすくなりました。
これからは昼の時間がどんどん短くなっていくので活躍の場が増えていきそうです。

トップヘ戻る 徒然のページへ戻る