トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
352 林道大地峠線 秋山村の大地地区から大地峠へと延びる林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約1.5km ダート:約200m 舗装路面:D+ 眺望:D− 爽快感:D E 139.041 N_35.342
幅員:3.0m 不明/ゲートなし 未舗装面:D+ 雄大:D 閉塞感:4 2004年07月02日 晴

林道大地峠線は秋山村大地(おおち)の県道35号からほぼ真北へと延びている林道です。林道大地峠線へ行くには秋山村役場(写真左)を指標とすると分かりやすいかもしれません。秋山村役場を起点に約1.1キロほど東へと進むと、富士急の「大地」バス停(写真右)が道の右側に立っています。林道大地峠線への入り口は、その手前、約100m(秋山村役場からだと約1.0キロ地点)のところに「さがざわキャンプ場→」という看板が同じく道の右側に立っていますので右折していきます。
この「さがざわキャンプ場→」という看板は三角柱の看板なので逆側から来た場合でも見ることができます。なお県道35号を西へたどっていくと都留市の国道139号「古川渡」交差点へと至りますが、そこからの距離では約16.7キロ程度となります。ただし途中で数ヶ所の林道へ寄ってきているのでやや誤差が大きいかもしれません(といっても数100m程度だと思いますが)。
「さがざわキャンプ場」の看板のところを入っていくと直ぐに右へと折れて上っていきます。そのまま約100mほど上っていくと左側に民家(写真左)が建ち、まるで個人の庭の中へ入っていくかのような形になりますがそのまま進みましょう。道は民家の奥で直ぐに左へと折れておりY字に分岐(写真中央)するので左へと進みます。この道は約1.5車線弱の少々狭い道ですがそのまま上っていきましょう。
県道35号の「さがざわキャンプ場」の看板から約300mほど上っていくと林道の看板(写真左と中央)が現れます。同地点の周囲は山と樹林帯に囲まれており景色的なものはありません。路面は古びたコンクリート路で道幅は看板(写真右)にも書かれているとおり3.0mの旧規格の林道です。
林道の看板から約200mほど進むと道の右側に民家が建っています。よく見るとこの民家は2階、或いは3階建ての最上階の部分が路上に現れているようですが、その建っている場所が凄いところに建っています。基礎となる土台の横は直ぐに絶壁となって嵯峨沢へと落ち込んでいます。余計なお世話ですが、こんな場所によく建てたものだと感心してしまいます。
林道の看板から約300m地点(写真左)まで進むと嵯峨沢橋が架かっており嵯峨沢を渡ります。嵯峨沢橋の下は幅の狭いV字型の渓谷となっており川が流れ下っています。紅葉の時期には綺麗な色づきを見られるかもしれませんが、今の時期では少々薄暗いだけの鬱蒼とした渓谷帯です。橋を渡ると直ぐに「さがざわキャンプ場」のログハウス(写真中央)やプレハブ造りのバンガローが何棟か建っており、約400m地点まで進むと受け付けの管理棟(写真右)が建っています。
さがざわキャンプ場 〒401-0215 山梨県南都留郡秋山村8788
営業日:3月20日から11月30日
営業時間:13時から19時(当日の受け付け可能)
料金:オートキャンプ(1泊)大人700円、子ども400円、四輪車700円、区画料1000円、バンガロー4000円〜11000円。
電話:0554-56-2411 FAX:0554-56-2411
さて林道の看板から約600m地点のキャンプサイトを最後にキャンプ場から離れていきます。その後の道にも変化は特になく約1車線強から約1.5車線弱の狭いコンクリート路が続きます。周囲は完全に山の狭間となるため景色的なものはありません。
約900m地点(写真左)まで進むと九十九折れの道となっており、この辺りでの勾配はやや大きくなっています。またここからの道は約1車線強となっているので4輪では狭さを感じることと思います。
林道の看板から1.3キロ地点(写真左)まで進むとコンクリート路が切れて未舗装路へと変わります。右手は幅の狭い嵯峨沢となっており、約1.3キロ地点では山止ダム(写真中央)の横を通過していきます。路面は湿り気のある土質で余り車輌が入らないとみえて下草(写真右)が深く覆っています。
当日は約1.4キロ地点(写真左)まで進むと倒木が道を塞いでいました。倒れて長い期間が経つようですがそのままの形で残されており人の手も入っていないようです。幸いバイク1台分のスペースを空けることができ通行できましたが、約1.5キロ地点(写真右)で道そのものが流出となっていました。
本来ここに橋が架かっていたのかどうかは分かりません。道そのものはやや斜め右上側へと続いているようですが入り口は鬱蒼とした草木に覆われ、尚かつ非常に勾配の大きい上り坂となっています。また進入防止用の木の柵や通行止めの看板も立っていますので車輌で入っていくことは出来ません。これまでの道筋と考え併せてもここから先は通年通行止めと思われます。
 

総評
道幅が約1車線強から約1.5車線弱と狭く、山の狭間を縫っていくためやや閉塞感の漂う林道です。また未舗装路となってからは路面、法面とも荒削りで脆さを感じます。以前は大地峠へと行けたのかもしれませんが、現在は林道東富士(北)線が新大地峠へと延びているのでこの先も整備はなされないものと思われます。
その後ちょっと調べてみましたが、大地峠への道は昭和初期までは荷駄の運搬に使われていたそうです。しかし険悪な道は大量輸送には向かず、その後、天神トンネルが明治43年に開通し(上野原町にある現在の県道35号)、以後、昭和に入ると天神トンネル側の車の往来が盛んになり大地峠への道は徐々に衰退していったようです。
なおこの先は最終的には林道東富士(北)線へと抜けられるようですが、別林道(作業路?)により分断されており、抜けて行くには高さ10mほどの急斜面を登る必要があるそうです。当然ながら車輌は不可ということで、林道としては今回までの地点が最終地点となるのかもしれません。
またガイドブック等には「大地峠」の東方に「新大地峠」という名称がありますが、実際にはこの「新大地峠」という地名は秋山村には実在せず、登山者が勝手に付けた名称が大きくなり秋山村でも混乱を避ける意味で許容しているそうです。と、言いながら秋山村でも使っているところが面白いのですが(写真右は秋山村の周辺案内板)。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について