トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
078 林道真木小金沢線 ページ2
大月市大月町真木から大峠を越えて大月市七保町瀬戸へと至る(現在は真木側〜大峠までが通行可)。

評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:26859m(大峠まで約11.1km) ダート:0m 舗装路面:B+ 眺望: 爽快感:B+ E 138.530 N_35.382
幅員:約3.6-4.0m (実質5.0-7.0m) 12/22-04/25不可 未舗装面:− 雄大: 閉塞感:0 2004年06月05日 晴

ページ1へ移動
ここからはページ1の続きで大峠へと向かいます。林道の看板から約6.8キロ地点にある林道奈良子線の分岐路を過ぎていくと約7.2キロ地点で「萱の沢橋(写真左)」を渡ります。ここから暫くは右手後方の南側方向が開けます。特になにかを望むような景色はありませんが山々の連なりは爽快です。また「萱の沢橋」から約300mほど進んだ約7.5キロ地点(写真右)から望む林道奈良子線は迫力があり豪快です。 
林道の看板から約7.9キロ地点(写真左)には空き地があります。10mx5mくらいの空き地でなんの為の空き地かは分かりませんがテントくらいなら張れそうです。約8.3キロ地点(写真中央)まで進むと谷止めダムに水が溜まった池があります。ここでちょっと後方を振り返ってみましょう。南の方角に目を移すと長く裾を伸ばした綺麗な富士山(写真右)が見られます。  
林道の看板から約8.4キロ地点(写真左)には右へと延びる分岐路がありますが、この道は約30mほど先の空き地で行き止まります。そして約8.8キロ地点(写真右)まで行くと、右コーナーの先端で林道焼山沢真木()線が分岐しています(現在はゲート閉鎖)。ここから入った林道焼山沢真木()線は黒岳(1987.5m)の南側斜面を回って「湯ノ沢峠」の近くまで延びています。湯ノ沢峠の向こう側となる大和村には林道焼山沢真木(西)線が「湯ノ沢峠」まで通じていますが、残念ながら西と東の焼山沢真木線は繋がってはいません。東線はゲート閉鎖で通行することはできませんが、西線で湯ノ沢峠まで上ると同峠の直ぐ近くまで迫っている林道焼山沢真木()線を見ることができます。 
林道焼山沢真木(東)線との分岐点を過ぎると若干勾配が大きくなり、何度か右へ左へと小さなカーブを曲がりながら上ります。約9.9キロ地点まで進むと「真木橋(写真上)」を渡ります。同地点は赤岩沢という深く切れ込んだ沢となっており、左手の山肌には滝が流れ落ち、右手の谷側には小さな川が渓谷を作って落ち込んでいます。
更にその約100mほど先の約10.0キロ地点では「小金沢橋」を渡っていきますが、このとき右手の谷側には連なる山々を通して富士山(写真左)を見ることができます。「小金沢橋」を渡って約10.6キロ地点まで進むと「猪塚(写真右)」が立っており、ここまで上ってくると大峠までも残り僅かです。
最後は約11.1キロ地点で黒岳と雁ヶ腹摺山の間にある大峠へと出て終わります。大峠にはトイレや登山用のマップが設置されており、道の横には10台分の駐車スペースも設けられています(当日は満車状態)。※閉鎖が解除さると大峠を経て七保町まで続きますが現在のところ解除予定日は未定でいつになるかは分かりません。
大峠の左には黒岳の登山道(写真左)が延び、右には雁ヶ腹摺山への登山道(写真右)が延びています(同峠の登山マップによると黒岳までは約1時間半、雁ヶ腹摺山までは約1時間で登ることができるそうです)。なお、この雁ヶ腹摺山というのは旧500円札の富士山を撮った場所として有名だそうです。 
以下は林道の看板から約4.6キロ地点の分岐路を右に入った道です。
入り口から約1車線強という狭い道ですが、途中からは更に狭くなり約1車線ほどになります。勾配はかなり大きく路面には大きな石やクレパスが数多く存在しています。約半分も進むと草に覆われた道となり、道幅の確認も難しくなってきます。最後は約600mほど進んだ草むらの中で途切れて終わります(写真右)。前方には幅2〜3mの川が流れていますが他にはなにもありません。4輪では転回できる場所がないので入らない方が無難でしょう。

総評
全線で林道とは思えないほど広い道が続きます。大峠が雁ヶ腹摺山への登山道となっているため交通量は他の林道よりも多めです。景色的にはやや単調な面もありますが、総延長が26キロという長大な林道だけあり懐の深さを感じます。途中で望む奈良子線や富士山の景色も爽快です。林道と思って行くとガッカリするかもしれませんが、ドライブとして走る道としては適しているかもしれません。
ページ1へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について