表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す 推奨ブラウザはIE5.5以上。それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
458 林道万沢大峠線 (ページ2) 旧富沢町万沢地区の県道811号から大峠へと上っていく抜け林道
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/
平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約2.8km 未舗装区間:約1.8km 舗装路面:D+ 眺望:D 爽快感:D+ E 138.30.13 N 35.12.54
幅員:4.0m 冬季閉鎖:不明/ゲートなし 未舗装面:C 雄大:C− 閉塞感:2 2009年04月27日 晴/雲

ここからはページ1の続きです。 ページ1へ移動 ページ2へ移動
分岐点を過ぎてからの道は特に変化もなく進みます。林道の起点から約2.2キロ地点(写真上)で左へ大きく曲がっていくと、約2.4キロ地点(写真下左)で、「昭和60年度、林道万沢大峠線開設工事、(有)勝村組、富沢町」と書かれた開設標(写真下右)が左側のガードレールに出ています。  開設標の拡大     元の写真に戻す  
林道の起点から約2.5キロ地点(写真左)まで進むと巨大なコンクリートウォールの横を通り過ぎていきます。このころになると左手に流れる大城川(写真左)は遙か下方を下っており、50m近くはあろうかという高低差にその川面を見ることは殆どなくなります。
そして最後は林道の起点から約2.9キロ地点(写真上と写真下)で一般市町村道へ出て終わります。同地点を道なりに左直進していくと約1.1キロで大城地区の県道811号(日向宿線)へと行き着き、逆に右へ曲がると約1.9キロで福士の東根熊地区へと下って県道801号(高瀬富沢線)へ抜けられます(どちらも全線舗装)。  現在地マップ     反対側からと東根熊地区     元の写真に戻す  
途中の分岐道↓
さてここからは万沢大峠線の約2.0キロ地点にあった分岐道へ入ってみたいと思います。この分岐道は本線から折り返すようにして(写真上左)上っており、約100mほど進むと二又(写真下右)に分かれます。左の道(写真下左)は入り口から草道となっていたので入りませんでしたが、右の道(写真上右)はやや狭いながらもコンクリートの舗装路が東へと続きます。
道幅は1車線強といったところでしょうか。4輪が通るとほぼ目いっぱいになってしまうので車同士で擦れ違うことは出来ません。周囲は鬱蒼とした樹林帯なので景色的なものはなく、時おり厚い木々の間から対面の山がチラチラと見える程度です。
万沢大峠線から約500m地点(写真上)まで進むと道の左側に待避スペースが設けられており、更に約900m地点(写真下左)まで下ってくると前方右側の斜面に田畑が広がります。ちなみに地図で見るとこの右側の稜線(写真下右)を越えた辺りが万沢大峠線の起点付近になっているようです。
田畑の横を抜けていくと家屋が建っており、その手前を左折すると約1.1キロ地点で細い道(写真上左)へと突き当たります。同地点は尾戸栗沢川と万沢川が合流する直ぐ近くに位置し、右側へ視線を送ると約10mほど先に県道811号(写真上右)が見えると思います。ちなみにこの県道811号は万沢大峠線へ行く際に通った道で、同地点を左折すると約1.3キロで県道10号の萬澤橋へ、逆に右へ曲がると約300mで万沢大峠線の起点へと戻ります。  現在地マップ     元の写真に戻す  

総評
未舗装路が約1.8キロほどありますが、深い段差や大きな石等はないので一般的な4輪セダン型でも問題ないと思います。ただ殆どの場所で厚い樹林帯に囲まれており、対面の山も近いので景色的なものはありません。長さが約2.9キロと短いので単独で行くような林道ではありませんが、周辺には幾つかの未舗装林道が延びているので併せて廻ると良いかも知れません。
ページ1へ移動 ページ2へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について