|
表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 |
/1024x768に戻す |
推奨ブラウザはIE5.5以上。それ以外は表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。 |
|
|
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |
461 名無しだって面白い vol.7 (ページ2) 韮崎市穂坂町三之蔵から北杜市明野町小笠原へと抜けていく名無し。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。 |
延長:約3.2km |
未舗装区間:約2.4km |
舗装路面:C |
眺望:D |
爽快感:C |
E 138.28.32 N 35.44.38 |
幅員:約3.6-4.0m |
冬季閉鎖:不明(チェーンゲートあり) |
未舗装面:C |
雄大:C |
閉塞感:0 |
2009年09月07日 晴 |
|
|
|
|
多少のうねりはあるものの直線的な道は約400mほど続きます。直線路の最後は右へと曲がって(写真上左)いき、宝積寺から約1.9キロ地点(写真下)で685.7m峰(写真上右)の直ぐ南側へと至ります。谷側は樹林帯なので景色的なものはありませんが、左手の山腹側は木々が伐採されているので開放的です。 現在地マップ 元の写真に戻す |
|
宝積寺から約2.0地点(写真上左と写真上中央)からは685.7m峰を東へと廻り込んでいき、約2.1キロ地点(写真上右)まで進むとほぼ685.7m峰の東側へと至ります。ここまで概ね上ってきた道ですがここからは短い下り坂。木々の伐採地点も終わり、ここから先は樹林帯の道(写真下)へと進みます。 |
|
宝積寺から約2.2キロ地点(写真左)まで進むと左へと延びる分岐道(写真右)が現れます。この分岐道も入ったことがないのでハッキリとしたことは分かりませんが、見た目は約1.6キロ地点の分岐道と似ており、或いは685.7m峰をぐるっと1周して約1.6キロ地点へ抜けられる、などということはないのでしょうか? |
|
当日は約2.3キロ地点(写真上左と写真上右)から深い草道です。場所によっては路面が全く見えないほど(写真下左)覆いつくされており、ところどころでは水溜まりや泥道になっているところもありました。ただこの悪路はそれほど長くは続きません。約2.4キロ地点(写真下右)で藪道を脱し、それと同時に右へと延びる分岐道が現れます。この分岐道も入ったことがないので何処へ続くのかは知りません。なお同地点は韮崎市穂坂町と北杜市明野町の境界になっており、ここからは明野町へと入ります。 現在地マップ 元の写真に戻す |
|
分岐地点を過ぎた道は明確的な下り坂へと変わります。宝積寺から約2.5キロ地点(写真上左)まで進むと西側の景色(写真下)が僅かに開け、鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳、その麓に韮崎市や武川村といった眺望(写真上右)を見通します。 |
|
僅かに開けた景色も直ぐに見えなくなり、約2.6キロ地点(写真上左)からは再び層の厚い樹林帯へと入ります。道幅が広いのでそれほどの圧迫感はありませんが、頭上まで木々が覆うので多少の閉塞感を感じるかもしれません。樹林帯へ入った道は約2.7キロ地点(写真上中央)で倒木箇所、約2.8キロ地点(写真上右)で水溜まり箇所などを抜けていき、約3.0キロ地点(写真下)まで進むと時おり車輌の走行音を耳にするようになってきます。実は右手側には約100mほどの距離で茅ヶ岳広域農道が通っており、時おり耳にする車輌の音はこの茅ヶ岳広域農道を走っていく走行音です。 現在地マップ 元の写真に戻す |
|
|
|
車の走行音が聞こえ出してくると残りも僅かです。当日は少々草木が張り出していましたが、宝積寺から約3.1キロ地点(写真上左)で右へと大きく折り返していき、約3.2キロ地点(写真下)で茅ヶ岳広域農道の直ぐ南側へと飛び出します。 |
|
最後は道なりに下っていくと約10mほどで茅ヶ岳広域農道へと出て終わります。同地点は大穴トンネル出口から約100mほど北側にあたり、右へ視線を向けると大山トンネルや市の境界を示した案内板などが見えると思います。また左側の約20mの場所にはハッピードリンクショップ(自動販売機による飲料水販売所)が建っています。入り方としては明野町側からの方が遙かに分かりやすく簡単ですが、こちらから入ると概ね下り坂となるので韮崎市側から上ってきた方が面白いと思います。 ハッピードリンクショップ 元の写真に戻す |
総評 |
道幅は概ね1.5車線といったところで路面に大きな石や段差等はありません。ただ夏場は部分的に深い草道となっているので、2輪のオンロード車や4輪では冬枯れの時期に行った方がいいと思います。樹林帯の道が多いので景色的にはやや単調ですが、ここで載せた以外にも幾つかの道がそれぞれの方向へと分岐しています。その中には抜けられるものもあるようなので、探索がてらにこれら分岐道を廻ってみるのも面白いかと思います。 |
ページ1へ移動 ページ2へ移動 |
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |