|
表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 |
/1024x768に戻す |
推奨ブラウザはIE5.5以上。それ以外は表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。 |
|
|
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |
466市営林道木賊線(ページ2) 甲府市黒平町の寒沢に沿って北へと延びるピストン林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。 |
延長:1901m(実走2.8km) |
未舗装区間:約2.6km |
舗装路面:D+ |
眺望:D+ |
爽快感:C |
E 138.34.26 N 35.47.57 |
幅員:3.0-4.0m |
冬季閉鎖:不明/ゲート無し |
未舗装面:C |
雄大:C |
閉塞感:1 |
2009年10月28日 晴/雲 |
|
|
|
|
|
林道の杭から約2.35キロ地点(写真上左)まで進むと谷止ダム堰堤の真横(写真上右)を抜けて進みます。そこからは短い下り坂(写真下左と写真下右)となっており、下りきると同時に左へと曲がっていきます。なお写真だと少々狭い道に見えますが、実際には1.5車線弱程度の道幅があり4輪でも走れます。 下2枚の写真拡大 |
|
短い下り坂を下りきると川を渡って(写真上左と写真上右)進みます。川といっても当日の川幅は2mほどで深さも約5センチ程度。水たまりを突っ切って行く程度の感覚でしかありませんが、雨が降ると増水する恐れもあるので注意してください。林道の杭から約2.4地点(写真下左)まで進むとガレたコンクリート路へと変わります。ここからの勾配はやや急登となっており、ガレた舗装路は約2.5キロ地点の谷止ダム横(写真下右)から再び未舗装路へと戻ります。 |
|
いったん未舗装路となった道ですが、約50mほど進むと再びコンクリート路(写真上左)へと変わります。このコンクリート路は約2.6キロ地点(写真上右)まで続き、同地点では幅5m、深さ10センチほどの川(写真下)を渡って進みます。それほど深くないので支障となるようなことはありませんが、幾つかの浮き石があったので注意した方がいいでしょう。 写真下を拡大 |
|
未舗装路となった道は川を渡ると約30mほど先で再びコンクリート路(写真上左)となりますが、約2.65キロ地点(写真上右)の谷止ダム堰堤の横で未舗装路へと戻ります。約2.7キロ地点(写真下左)では幅3m、深さ10センチほどの川(写真下右)を渡って進みます。ここも問題となるようなことはありませんが、雨のあとなどは水嵩が増えることもあるので注意した方がいいでしょう。さてここまで来ると木賊線も残り僅かです。 |
|
最後は林道の杭から約2.75キロ地点(写真上左)で再びコンクリート路となり、約2.8キロ地点(写真上右)で巨大な谷止ダム横へと至ります。谷止ダムの先には空き地(写真下)が広がっていますが、道はそこまでで行き止まりです。同地点の標高は1290m前後といったところでしょうか。林道の起点が1020m前後だったので約270mほど上ってきた計算です。 |
|
空き地(写真上左)の広さは約15m四方で、その西側には寒沢川が流れ下ります。どん詰まりのような場所なので景色的には単調ですが、正面には寒沢の最上段に位置する谷止ダム(写真上右)を仰ぎます。この谷止めダムは平成15年度に完成したそうで、建設当時は重機が登っていく道もあったのでしょうが、現在は1mくらいある大きな岩(写真下)がゴロゴロと転がっておりバイクで直下まで行くことはできません。なお先ほどから空き地と書いていますが、終点のこの空間はたぶん川原です。現在でも谷止めダムからチョロチョロとした水が流れ下っていますが、このダムが出来る前はもっと一直線に流れ下っていたと思われます。現在は空き地の西側で違う沢からの川と合流しており、川幅2m、深さ20センチほどの川となって下ります。 写真上左の拡大 写真下の拡大 寒沢川と正面のダム 現在地まっぷ |
総評 |
御岳線から入った道は約300m地点で1度だけ南へ向かいますが、それ以降は寒沢川に沿ってほぼ一貫して北へと進みます。途中には幾つもの谷止めダムが築かれており、その直ぐ横を右から左へ、或いは左から右へと抜けて進みます。一帯は寒沢川渓流と呼ばれる渓谷地帯なので景色的なものはありませんが、小さな川渡りや幾つもの谷止めダム横を抜けて行く道など、他とは違った趣があるのでそれなりに楽しめる?かもしれません。 |
ページ1へ移動 ページ2へ移動 |
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |