トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
337 荒倉山林道(ページ1) 韮崎市円野から荒倉山へと続く林道。
評価や閉塞感は季節によって異なってきます(A=良い/E=悪い)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約8.7km ダート:約6.9km 舗装路面:C 眺望:B+ 爽快感:B E 138.234 N_35.454
幅員:4.0m 通年通行可/ゲートなし 未舗装面:C 雄大:B− 閉塞感:1 2004年03月28日 晴

ページ2へ移動
甲府市側から荒倉山林道へ行くには国道20号を北西へと進み韮崎市を目指します。韮崎市まで進んだ国道20号は円野町で釜無川を渡っていきます。この橋は穴山橋といい、韮崎市内の国道20号では唯一釜無川を渡っていく橋です。穴山橋を渡りきると直ぐに交差点となり、国道20号の上に円野歩道橋(写真上)が架かっています。歩道橋の先は変形の四差路となっており、左へと折り返すように曲がっていくと県道12号となりますが、荒倉山林道へはその県道12号と国道20号の間にある細い道へと入っていきます(写真上の丸印)。


入り口の右側は「まるのや」という個人商店で左側は「JA円野支所(農協)」。細い道はその間を西へと延びており、左のマップだと「現在地」という所を西へと進みます(左のマップは上が北)。
細い道と書いていますが道幅は約1.5車線弱あります。対向車でも来ない限り4輪でもなんの問題もないでしょう。さて国道20号を左折して約200mほど進むとY字路(写真左)となります。今回は真っ直ぐに進みましたが、この分岐路はどちらへ進んでも構いません。どちらも約10mほど先で同じ道(写真中央)へと繋がっていきます。写真中央の場所に出ると左手は寺沢橋となるので渡って直ぐに右折します。右折すると川沿いの道となり約50mほどでY字路となるので左へと曲がります。
川沿いの道を左へ曲がると約150mほどで十字路(写真左)へと出て農道韮崎・櫛形線へ至ります。写真中央は写真左と同じ場所ですが、ここから右を見ると約100mほど先に荒倉山林道の看板と入り口が見えるはずです。この看板には「←宗泉院・円池/荒倉山林道」と出ているので間違うことはないでしょう。国道20号から約600m。時間的には約2分ほどで荒倉山林道の入り口へと到着です(写真右)。
入り口からの道は約1.5車線から約1.5車線弱というところでしょうか。広いとはいえませんが4輪でも擦れ違えるだけの広さはありそうです。なお入り口の右横には社があり地蔵尊が祀られています。厄除け、子育、延命の地蔵尊だそうですが詳しくは知りません。さて入り口からの道は約100mがコンクリート路ですが、そこから先はアスファルトへと変わっていきます。上るに従い周囲の景色も開けだし、右手には韮崎や明野村といった田園地帯が広がります。
暫くは農道韮崎・櫛形線に沿って北西方向へと上っていきますが、約300mほど進むと南東へと向きを変え、それに伴い眼下の景色も右手へと移っていきます。農道韮崎・櫛形線から約1.3キロ地点まで進むと宗泉院(写真右)となり、道はその手前を左へと曲がっていきます。なお、この宗泉院には韮崎市指定の文化財「つぶら松」や、武田信玄の軍師として知られる山本勘助の墓があるそうです。
農道韮崎・櫛形線から約1.8キロ地点(写真左)まで進むと左手に分岐路が下っています。詳しくは最後に書きますが、この分岐路を左に折れ下っていくと約400mほど先に円井(韮崎市円野町円井)の郷名となった円池があり、龍珠院を経由して再び農道韮崎・櫛形線へと下りていくことが出来ます。さて同分岐路を右に曲がっていくと約50mほど先で舗装路が切れダート路へと変わっていきます(写真中央)。
ダート路の道幅も舗装路とほぼ同じで約1.5車線から約1.5車線弱。路面は土質で大きな段差は余りありません。ダート路となって約200mほど進むと軽い下り坂となり、その後はアップダウンを繰り返しながら上っていきます。
ひとつひとつを列記することはできませんが、ここから先は素晴らしい眺望が広がっていきます。写真右は写真左の約2.7キロ地点から見た茅ヶ岳とその手前に横たわる七里ヶ岩。このころはまだ標高が高くないため全ては見渡せませんが、上るにつれて眺望が広がります。
約2.9キロ地点まで進むと山を回り込んで西へと向きを変えていきます。この辺りで背後を振り向くと甲府盆地や富士山を見て取れます。肉眼ではハッキリ見えるのですが写真だと霞んでしまって見えないのが残念です(残念なので文字で書いておこう)。
その途中では八ヶ岳もハッキリと見ることができます。手前の細長い平野は韮崎市や武川村の田園地帯で、韮崎市を南北に分断している七里ヶ岩の奥には須玉町や高根町といった景色が広がっています。            
林道へ入って約3.4キロ地点(写真左)からは若干ですが荒れてきます。荒れてくるといってもやや大きめの石が転がっている程度で大きな段差は殆どありません。4輪のセダン型でも充分に通行可能です。右手は開けており眺望も得られますが、木の枝葉が邪魔になるので思ったほどスッキリと見えないのが少々残念なところです。
約4.0キロ地点(写真左)では南へと向きを変えていくため八ヶ岳は後方へと移っていきます。その後は徐々に山の反対側へと回り込んでいき、約4.7キロ地点まで進むと右手に雄大な南アルプスを望めます。残念ながら写真では表現できませんが、ここから望む南アルプスは非常に大きく見えて雄大です。
約5.2キロ地点(写真左)まで進むと右手の眼下に小武川の河原(写真右)を見下ろします。実は荒倉山林道の直ぐ南、沢をひとつ隔てた先には小武川林道が延びています。このため小武川の河原沿いには小武川林道も認められますが、こちらも木々に阻まれスッキリと見えません。
それまで上り主体だった道は約5.2キロ地点まで進むと一転して下り坂となっていきます。そして約5.6キロ地点(写真上)まで進むと再び山の裏側へと回り込み一気に視界が開けます(写真左)。霞んでしまって見えにくいのですが、七里ヶ岩の先には甲府市や大菩薩の峰々までを望めます。                                       
約5.7キロ地点からは勾配の大きい下り坂となり一気に下っていきます。下り坂はこの先にある平川峠の手前まで暫く続きますが、その途中の約6.1キロ地点では再び眺望が開けて雄大な景色が広がります。ここからは入ってきた国道20号の穴山橋や、そこから突き上がるようにしてそびえる茅ヶ岳の様子が手に取るように望めます。さてここからは平川峠を経て終点へと進みますが、ページの容量も大きくなりましたので2ページ目へと移ります。
                                                  

ページ2へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について