トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
349 林道盛里線ページ1 都留市県道35号から南東へ延び菅野盛里林道へと続く林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:1905m + 約3.5km ダート:約1905m+約2.0km 舗装路面:C+ 眺望:D+ 爽快感:C E 138.592 N_35.324
幅員:約3.6-4.0m 12/22−4/25 不可 未舗装面:C 雄大:C+ 閉塞感:3 2004年07月02日 晴
ページ2へ移動
林道盛里線は県道35号から南東へと延びている林道です。今回は国道139号を都留市側から大月市方面へと向かい、県道35号との分岐地点から説明していきます。国道139号を都留市側から大月方面へ向かうと、都留市古川渡地区に「古川渡」という交差点(写真左)があるので右折します。この右折した道が県道35号(写真右)となります。国道139号と県道35号の合流する交差点には交差点名が出ており、「都留市禾生」と書かれた歩道橋があるので目印になると思います。また北東角は禾生第一小学校になっており、曲がると直ぐに県道35号の標識があるので間違うことはないと思います。
国道139号を右折したら、そのまま道なりに約6.7キロほど進んでいきましょう。約6.7キロほど進んでいくと道の左側に富士急の「曽雌」バス停(写真左)が立っています。同バス停は自治会館と消防団の盛里分団第三部の敷地内に立っており、そこを更に約100mほど進んでいくと分岐路(写真右)となっているので右折します。右折地点には「民宿やすら園」の看板が立っているので目印としてもいいでしょう。なお神奈川方面(秋山村側)から来る場合は秋山村役場から約10.9キロほど西へ進んだ地点が同地点となっており、約10.8キロ地点の朝日川に架かる「落合橋」を渡ると直ぐに同分岐路が現れます。
県道35号を右折すると南へと向きを変え、暫くは約1.5車線のアスファルト路(写真左)が続きます。県道35号から約600mほど進むと民宿「やすら園(写真中央)」が道の右側に建っており、ここまで舗装だったアスファルト路も未舗装路へと変わります。道は民宿「やすら園」の左横を抜けており、県道35号から約800mの地点まで進むと幅の狭い川が現れます。川の上には鉄板を架けただけの小さな橋(写真右)が架かっており、渡ると川は右手へと移ります。
未舗装路となった道幅は約1.5車線から約1.5車線弱といったところでしょうか。周囲は山と樹林に囲まれるため眺望するような景色は特にありません。路面には若干段差のある部分もありますが、4輪のセダン型でも走れる程度の段差(写真左)です。県道35号から約900m地点まで進むと左手に市営の林道道志口線が分岐(写真右)しています。道志口線は南東へと延びる全線ダート林道で、最後はちょっとした空き地に出て終わるピストン林道です。なお同地点の右手には川原へと下りていく道があり、約20mも進むと10m四方程度の空き地が広がっています。川の流れも緩やかなので、ちょっとしたキャンプには適した場所かも知れません。
林道道志口線との分岐点を過ぎてからの道も代わり映えはありません。約1.1キロ地点(写真左)まで進むと進行方向の右手に「B cottage 平塚」という建物が建っています。オレンジ色の外壁で、何処かの会社が保有する保養地にも見えますがハッキリとしたことは分かりません。その辺りでは樹林帯も途切れますが、建物の前を過ぎていくと再び樹林帯の道となり、右手には大旅沢を流れる川(写真右)が緩く下っています。
県道35号から約1.3キロ地点まで進むとY字路(写真左)となり、右手に林道猿焼線が分岐しています。分岐点には殺人事件で有名となった朝日川キャンプ場の看板が立っており、右の林道猿焼線へと進んでいくと約300mで同キャンプ場が現れます。林道盛里線は左の道へと進みますが、分岐点から約100mほど進むと左手にバンガロー風の別荘が建っています。路面的な変化はありませんが、ここからはやや勾配を増していきます。
バンガロー風の別荘の横を過ぎて行ったそこからの道は暫く変化はありません。道の右手には大旅沢を下る川が下っており川面を時おり望みます。しかし殆どの場所では厚い樹林帯に遮られるため景色らしいものはありません。
県道から約2.2キロ地点(写真左)まで進むと右手へと川原へ下りていくことの出来る道があります。右へと入っていくと、約20mほどで空き地が現れます。7mx8mほどの円形をした空き地ですが車を乗り入れることも可能です。誰かがキャンプをしたのか炭火の痕も当日には確認できました。そしてその空き地を過ぎていくと川との高低差は徐々に開いていき、暫くは川へ下りられる場所はなくなります。
県道から約2.5キロ地点まで進むとコンクリート製の小さな橋(写真左)が架かっており渡ります。そしてその橋を約30mも進んでいくと林道の看板が左手に現れます。全てが林道の看板ではありませんが、看板は全部で7、8枚(通行注意などの看板も含む)もあり、その数の多さには笑ってしまいます。ここまで道志口線や猿焼線があったので少々細かく書いてきましたが、ここからが盛里線の始まりです。
看板の直ぐ先はやや開けており10mx20mほどの空き地になっていますが、そこを過ぎていくと樹林帯に囲まれた道となっていきます。このころから勾配もやや大きくなり始め、場所によっては頭上まで樹木に覆われた閉塞的な道へと変わっていきます。
道幅は約1.5車線弱というところですが、樹木の張り出しが大きいため場所によってはそれより狭く感じるかもしれません。また、高低差は10mほどでしょうか、道の右側には大旅沢を下る川が何ヶ所かで滝となっており、バイクを走らせていても勢いよく流れ下る水音が聞こえてきます。
林道の看板から約600m地点(写真左)まで進むと再び両側を樹木に覆われた道となり暫くは川から遠ざかります。そこから先は殆ど景色的な変化はなく、約800m地点(写真右)まで進むと茅野橋が現れます。当日は橋の手前に「ここから先は作業用道路につき、一般車の通行をご遠慮下さい」という看板が出ていましたが、ちょっとだけ入らせてもらうことにしました(汗)
茅野橋を渡って約30mも進んでいくとゲート(写真左)が現れます。ゲートの先は直ぐに左カーブとなり上っていきますが、ここから先は少々ファイル容量も大きくなったのでページ2へと移ります。
ページ2へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について