トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
372 旭山林道-別項 (ページ1)  韮崎市旭町から苗敷山(旭山)の穂見神社を経由して旭山林道と接続する林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約5.3km ダート:約5.2km 舗装路面:C− 眺望:B 爽快感:B− E 138.255 N_35.395
幅員:2.8-3.6m 通行期間不明 未舗装面:D− 雄大:C+ 閉塞感:3 2005年04月17日 晴

ページ2へ移動
甲府市側から(仮称)旭山支線へ行くには県道20号(旧、八田村野牛島の運転免許センター前の道)を西進して行くのが分かりやすいと思います。釜無川の信玄橋側から県道20号を西進していくと、中巨摩郡白根町(現在は南アルプス市)で県道12号と接続する「源」交差点へ突き当たります(写真左)。「源」交差点はT字路になっており右へ曲がって県道12号を北進します。「源」交差点から約600mほど進むと御勅使川に架かる御勅使上橋(写真中央)となり、ここから先は韮崎市へと変わります。更に「源」交差点から約1.0キロ地点(写真右)まで進むと道の左側に「清山寮」という看板が立っており、同地点から西へと延びる細い道があるので左折します。※林道名が分かりませんので当HPでは仮の名称として旭山支線としています。
県道12号を左折すると旧、白根町塩前地区へと続く道となり、そのまま道なりに県道12号から約900mほど進みます。県道12号から約900mほど進むと道の右側に(株)エーワン精密があり、その手前に右へと延びる道があるので右折します。ここには(株)エーワン精密の看板があるので直ぐに分かると思います。ちょっと見にはエーワン精密の敷地内へ入っていってしまうように見えますが構わず進みましょう。
エーワン精密を右折して約100mも進むとゲート(写真左)が現れます。このゲートは獣よけの電流ゲートとなっていますが開閉式になっているので開けて入ります(開けたら必ず閉めましょう)。ゲートの先は約1車線強のコンクリート路となっていますが、約100mも進むとY字路(写真右)となり未舗装路へと変わります。
Y字路の左側の道は約10mも進むと空き地となって行き止まるので右へと進みます。右へ進むと約10mほど先で分岐路となっていますが、ここは右へと進み大きく弧を描くようにして(写真左)上っていきます。ここからの道はややガレ気味。道幅が狭く、なおかつ勾配も急坂(写真右)となっているので注意して進みます。
最初のころは谷側も開けていますが、電流ゲートから約200mも進むと(写真左)樹林帯の道となって景色は閉ざされます。約300m地点(写真中央)からは両側を土壁に挟まれた道となり、路面は轍と流水によって深く掘り下げられた道へと変わります。2輪では特に問題となるようなことはありませんが、4輪では下突きの懸念もあるので注意して進みましょう。
道幅は約1車線強といったところで4輪同士だと擦れ違いはできません。対向車と出くわした際にはどちらかがバックすることになりますが、待避スペースがないので遭遇の際には難儀すると思います。電流ゲートから約600m地点(写真右)まで進むと韮崎市の景色を垣間見ますが樹木を通してなのでスッキリとは見えません。もう暫くは単調な景色の中を淡々と進みます。
電流ゲートから約800m地点(写真左)まで進むと谷側の樹木が薄くなり、このとき右手の法面へ上ると韮崎市の町並み(写真中央と写真右)を望めます。木々の間からなので素晴らしいというほどではありませんが、国道52号や国道20号沿いの景色が広がっています。
電流ゲートから約900m地点まで進むと右へと延びる分岐路が現れます。道幅は約1車線というところでしょうか。方向としては北西へと延びており、約10mほど先で下っています。この分岐道が何処へ通じているのか、或いはピストンで終わりなのかは分かりませんが、地図上では細い道が県道12号側へと続いているようです。興味のある方は入って教えていただければ幸いです。
分岐点から更に約50mほど進んだ場所にも左へと分岐する道が現れます。地図上ではこれから先に出てくる穂見神社奥宮の近くまで続いているようですが、数十mほど先では深い草木が茂っており車輌が入っていくような道ではありません。穂見神社奥宮まで続いているのかもしれませんが車輌で入るのは避けた方が良いでしょう。
分岐路から先は再び勾配の大きな道へと変わります。路面には相変わらず深い段差が刻まれており4輪では難儀すると思われます。電流ゲートから約1.0キロ地点(写真左)まで進むと谷側が開けます。ただ対面の山が近いので景色的にはやや単調です。更に約1.1キロ地点(写真右)まで進むと穂見神社の大鳥居が現れます。
鳥居の高さは3mほどあるでしょうか。周辺は7mから8m四方の空き地となっていますが周囲に鳥居以外はなにもありません。鳥居の先は軽い上り坂となっており、約100mほど進むと左へと大きく曲がっていきます。
鳥居を約100mほど進んだ左カーブから先は再び大きな勾配へと変わります。路面には大きな石が目立ち、ややゴツゴツとした手応えがハンドルに伝わります。ただここまでの路面に見られたような大きな轍や段差はなくなります。ここまで来たら背後へちょっと振り向いてみましょう。道は稜線上を縫っており、東側には韮崎市の景色。南東には鳥居を通して白根町の景色が広がります。
ここから暫くはほぼ稜線上の道を進みます。この先は稜線を越えていくことになりますが、電流ゲートから約1.3キロ地点(写真左)まで進んでいくとその道筋が正面の山腹に見え始めます。この道筋には約1.4キロ地点(写真右)の左カーブから上っていきますが、このとき右手の法面へ上ると爽快なパノラマが広がります。
正面の足下は韮崎市の旭町上條南割地区で、対面の山裾は韮崎市の穂坂地区と思われます。中央やや奥寄りには釜無川が左から右へと流れ、その対岸には国道20号が寄り添います。
さて本線を進みます。電流ゲートから約1.5キロ地点(写真左)まで進むと最初の九十九折れの道が現れます。この九十九折れの急坂は旭山支線の大きな特徴のひとつで、ここから先は数え切れないほどの九十九折れ道が次から次々へと現れます。ひとつひとつは載せられませんがどれも鋭角的に折り返しており、なおかつ道幅が狭いので4輪では難儀すると思います。
電流ゲートから約1.6キロ地点(写真左)まで進むと左へと大きく切り返していきます。このとき右手の谷側には韮崎市から甲府市にかけての眺望が開け、その先には富士山(霞んでしまって見にくいですが写真右)も綺麗に見られます。
写真では分かりにくいと思いますが場所によっては大きな段差や浮き石(写真左)が目立ちます。道幅が狭く、ガードレールもないのでハンドルを取られないよう注意して進みましょう。電流ゲートから約1.7キロ地点(写真中央)まで進むと樹林帯の道となり、暫くは谷側の景色もなくなります。
九十九折れの道は電流ゲートから約1.9キロ地点(写真左)で一旦途切れます。そして道なりにそのまま進んでいくと約2.2キロ地点(写真右)の右カーブの正面に「穂見神社奥宮参道」と書かれた看板が現れます。その奥には道幅1.5mほどの道が上っていますが車輌が通るような道ではありません。地図上では穂見神社奥宮へと続いているようですが詳しくは不明です。
電流ゲートから約2.3キロ地点(写真左)まで進むと厚い樹林帯の道へと変わります。時折り右手の谷側に景色がチラチラとしますが、殆ど見えないと思って間違いありません。さて、ここから先は前半から中盤へと移っていきますが容量も大きくなったのでページ2へと移ります。
ページ2へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について