表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
392 林道北山線(ページ1) 増穂町春米地区を東西に延びる景色の良い林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約5.3km 未舗装区間:約4.7km 舗装路面:C 眺望:B+ 爽快感:B+ E 138.264 N 35.343
幅員:約4.0m 通行可能期間不明/ゲートなし 未舗装面:C+ 雄大:B+ 閉塞感:0 2005年11月18日 晴

ページ2へ移動
林道北山線は増穂町の舂米(つきよね)地区にある甲州増穂美術庵から西へと上っていく林道です。林道北山線へ行くには、まず国道140号で三郡東橋(笛吹川)、三郡西橋(釜無川)を東から西へと渡り、その直ぐ先にある「三郡橋北」交差点(南アルプス市東南湖町)まで進みます(写真左)。国道140号はこの「三郡橋北」交差点で南(左)へと折れていきますが、北山線へ行くには同交差点を直進して更に西進します。この直進した道は甲西工業団地へと続く道で「三郡橋北」交差点から約900mで工業団地南交差点を通過していき、更に約3.3キロ地点(写真右)まで進むと舂米地区となりT字路へと突き当たります(甲西工業団地付近は新しい道なので古い地図だと載っていない物もありますがT字路へ突き当たるまで道なりに進みます)。注意)以前は写真右の場所は突き当たりのT字路でしたが、現在は新しい道ができたため十字路になってしまっています。 
T字路へ突き当たったら左折(南進)して約100mほど進みます。T字路を左折して約100mほど進むと十字路(写真左)があるので今度は右折(西進)します。十字路を右折すると約200mほどで左側に「神田工芸特殊家具」という会社の建つT字路(写真中央)へと突き当たるので右折(北進)します。すると約150mほどで「←甲州増穂美術庵」という案内板の立つ道が左へと分岐(写真右)しているので同案内板に従い左折(西進)します。
「←甲州増穂美術庵」という案内板に従い左折すると約50mほど先で変形の十字路(写真左)となりますが、そのまま少し狭い道を直進的に西進していきます。すると案内板から約150mほどで「甲州増穂美術庵(写真右)」の左横へと抜けられます。なおこの甲州増穂美術庵というのは増穂町出身の石井精一氏の画を中心に集めた美術館で、池田満寿夫氏の油彩版画や陶板も展示しているそうです。
甲州増穂美術庵へと着いたら右折します。林道の起点杭はこれから向かう最終地点に「起点杭」が立っていますが、こちら側には林道を示すものはなにもありません。起点(終点)が分かりませんが、当HPでは「甲州増穂美術庵」を起点(終点)として話しを進めます。さて「甲州増穂美術庵」のT字路を右折(写真左)すると北へとコンクリート路が延びており(写真中央)、約100m地点(写真右)で左へと折り返すようにして上っていきます。
道幅は約1.5車線といったところでしょうか。暫くは谷側に樹林帯の沿う道が続くため景色的には単調ですが、約350mも進むとコンクリート路が切れて未舗装路(写真左)となり、約400m地点(写真右)からは僅かずつですが左手の谷側が開け始めます。
まだ標高が370m前後と低いことや、木々の隙間から望む程度なのでそれほど素晴らしいという景色ではありませんが、左手にはここまで進んできた三郡橋からの道や甲西工業団地、更には中道町などの眺望を得られます。甲州増穂美術庵から約500m地点(写真右)まで進むと舗装路となりますが、約100mほど舗装されているだけで約600m地点からは再び未舗装路へと戻ります。
甲州増穂美術庵から約700m地点(写真左)からは後方に僅かずつ盆地が広がり始めます。左手(南東)には7合目から上の富士山も顔を覗かせていますが、約800m地点(写真右)まで進むと再び樹林帯の道となり景色は閉ざされます。
甲州増穂美術庵から約850m地点(写真左)まで進むと舗装路となりますが、約100mも進むと再び未舗装路へと戻ります。約1.1キロ地点(写真右)からは鋭角的に左へと切り返していき、西側に位置する517.3m峰の北斜面へと廻り込んでいきます。
約1.1キロ地点の左カーブを廻り込んでいくと折り返し道が何度か続き、約1.3キロ地点(写真左)では約30mだけがコンクリートで舗装化されています。この辺りでは谷側に樹林層が沿っているため景色的には殆どありませんが、約1.5キロ地点(写真中央)からは左手に盆地(写真右)がチラチラと見えるようになってきます。
甲州増穂美術庵から約1.9キロ地点(写真左)まで進むと517.3m峰の稜線下となり、ここからは右手(北側)に見え隠れする盆地を見ながら進みます。またこのころになると対面の747m峰や481m峰に長く延びる造林用の作業道(写真右)が見え始めます。
甲州増穂美術庵から約2.0キロ地点(写真上)まで進むと517.3m峰のほぼ頂上へと達し、ここまで一本調子に上ってきた道も勾配の殆どない平坦な道へと変わります。同地点には50m四方はあろうかという広い空き地(土捨て場か貯木場かも)があり、その先端に立つと北側の眺望が大きく開けます。
空き地からは甲府市の西部や敷島町、双葉町、韮崎市といった景色が見渡せます。また対面の747m峰からは481m峰へと下る造林用の作業道(後述)が延びており、その上部の櫛形山2051.7mには櫛形山線を望みます。
甲州増穂美術庵から約2.1キロ地点(写真右)からは再び緩い上り坂へと変わります。ここからは517.3m峰を離れ、同地点の西側に位置する747m峰へと稜線上の道を進みます。ちなみに同地点から正面に見える山は櫛形山です。
甲州増穂美術庵から約2.3キロ地点(写真左)まで進むと左右が開けて暫くは開放的な道が続きます。前方には747m峰へと続く北山線が長く延び、後方には富士山(写真右)が顔を覗かせています。
約2.7キロ地点(写真左上)まで進むと後方に市川大門町方向の景色が開け始め、約2.9キロ地点の左へと切り返していくカーブの先端(写真右上)では西側から北側までの大眺望(写真下)が広がります。
約2.9キロ地点の眺望ポイントを過ぎると勾配の大きな上り坂へと変わり、ここから暫くは甲府盆地やここまでの道筋など非常に爽快な景色が続きます。
甲州増穂美術庵から約3.3キロ地点(写真左)からは木々に邪魔されて一時的に景色がなくなりますが、約3.4キロ地点(写真中央)まで進むと空き地(写真右)へと続く分岐路が現れ、その先端に立つと北側から東側にかけての眺望が大きく開けます。さてここからは中盤から終盤へと進んでいきますが、ファイル容量が大きくなったのでページ2へと移ります。

ページ2へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について