表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す 推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
404 林道乾徳山(南)線(ページ2) 三富村上釜口の大平牧場から乾徳山の東側を抜け広瀬湖へ続くも現在は開設中の林道
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:7564m(実走7.8km) 未舗装区間:約7.7km 舗装路面:C 眺望:C+ 爽快感:B− E 138.442 N 35.470
幅員:4.0m 冬季閉鎖:12/10-4/25 未舗装面:C+ 雄大:B− 閉塞感:0 2006年05月21日 晴/曇

ここからはページ1の続きです。 ページ1へ移動
林道の杭から約5.1キロ地点(写真上左)まで進むと左カーブの先端で広い空き地が現れる。広さは20mx40mくらいあるだろうか。空き地の先端に立つと北東側には埼玉県境の山々、南東側には三富村方向の景色(写真下)が広がる。また同地点は牛首や黒金山への登り口(写真上右)となっており、背後の法面上にはその旨の看板がかかっている。ちなみに牛首というのは黒金山2231.6mの直ぐ東に位置する2086m峰のことらしい。
暫く上ってきた道も空き地を過ぎると下りへと転じる。右手(東側)の谷側は大きく開けており、遠くには三富村川浦地区の国道140号(写真下)を望む。また前方にはこれから進んでいく道(写真上左)が沢と山を長く廻り込んでおり、その先端からは約6.8キロ地点で接続することになる塚本山線(写真上右)を見て取れる。
林道の杭から約5.6キロ地点(写真左)では段差のある道となっていたが、深くはないのでゆっくり走れば一般的な4輪セダン型でも底付きすることはないだろう。約6.0キロ地点(写真右)まで進むと沢の一番奥を廻り込んでいき、ここからは南東へと向きを変えた上り坂が続いていく。
林道の杭から約6.8キロ地点(写真左)まで進むと林道塚本山線が右へと下っていたが当日はゲート閉鎖。ただこのゲートは横が2m近くも空いており、2輪どころか軽自動車でも入っていけそうだ。規格がなかったのか、或いは予算がなかったのか。いずれにせよ形ばかりのゲートとなっている。また塚本山線の反対側には作業道が左へと上っているが、こちらも入り口は簡易的な木の柵で仕切られている。
この作業道は約100mも進むと空き地へと出て終わる。40m四方の割と広めの空き地だが、終点には特になにもないので入っても意味がないだろう。また一方の右手に視線を移すと約5.1キロ地点で過ぎてきた空き地やここまでの道筋を長く見て取れる。直線では1キロほどの距離なのだろうが、道のりとしては倍近く走って山腹を廻ってきた格好だ。さて分岐点を過ぎると暫くは乾徳山南線から離れていく塚本山線の道筋(写真左)を見ながら進んでいく。
林道の杭から約7.3キロ地点(写真左)からはやや上り勾配が大きくなっていき、このころから右手側(東側)の眺望は近隣の山々(写真右)によって遮られるようになってくる。対面する山は国道140号より西側に位置する1465m峰や1449.2m峰だろうか。国道140号より東側の山々はその上に僅かに見える程度で景色的にはやや単調だ。
林道の杭から約7.6キロ地点まで進むとクネクネとした道(写真左)の先に右へと上っていく道が見え、ここには約7.7キロ地点(写真右)で沢を渡って上っていく。起点からずっと続いてきた未舗装路だが、この約7.7キロ地点からはコンクリートの舗装路となっている。左は切り立った崖。そこからは細い水が流れ落ち右手の沢へと下っている。ここまで来ると終点も間近だ。
最後は舗装路となった右カーブを曲がっていくと(写真上)、約100mほど先(林道の杭からだと約7.8キロ地点)で道が途切れて行き止まる(写真下左と写真下右)。同地点は広瀬湖から直線で西側へ2キロ前後といったところだろうか。この先は北へと向かい西沢山荘の近くへと抜けさせるようだ。途中では広瀬湖を下に見ながらの路線となり、景色的には良さそうだが完成時期は分からない。

総評
ほぼ全線で約1.5車線の道が続き、大きな段差もないので一般的な4輪セダン型でも走行可能。後半になると谷側が開けてきて東側の景色を各所で望む。ただ国道140号から東側の山々が高いため同じような景色が続きやや単調。悪くはないのだが、変化に乏しいので最後は少々飽きてくるかもしれない。
ページ1へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について