表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す 推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
426 林道東山中部線 2007年度版 (ページ1) 山梨市切差の県道31号と牧丘町北原地区塩平の県道206号を結ぶ林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約12.4km 未舗装区間:約6.0km 舗装路面:C 眺望:C+ 爽快感:C+ E 138.37.00 N 35.43.34
幅員:約4.0-5.0m 冬季閉鎖:不明/施錠ゲートなし 未舗装面:C 雄大:C+ 閉塞感:1 2007年04月27日 晴

2002年度版はこちらでどうぞ。 ページ2へ移動
林道東山中部線は山梨市切差(きっさつ)地区の県道31号と牧丘町塩平地区の県道206号を結ぶ林道です。甲府市側から東山中部線へ行くには、まずは武田神社方面から県道31号を北進して太良峠(写真左)まで進みます。太良峠は甲府市と山梨市の境界となっており、左へ折れると直ぐに水ヶ森線が左へと分岐(写真右)しています。水ヶ森線は帯那山1422.3mの東方を経たあと最終的には荒川線へと抜けていきますが、東山中部線へ行くには同分岐点を右へと進みます。
太良峠を約2キロ(太良峠からの距離は未計測)ほど下っていくと大きな右カーブとなり、その先端から東山中部線(写真左)が左へと分岐しています。同地点の入り口には「東山中部林道」と書かれた大きな林道杭(写真右)が立っているので、注意していけば見逃すことはないと思います。ちなみに東山中部線に入らず県道31号をそのまま下っていくと約9.3キロで山梨市の八幡神社へと至り、更にその約200mほど先で国道140号の「八幡橋西詰」交差点へと至ります。
入り口からの道幅は約2車線から2車線弱といったところでしょうか。綺麗なアスファルト路(写真左)が続いており、4輪同士での擦れ違いも特に問題となることはないでしょう。暫くは緩く下っていきますが、約500m地点(写真右)からは緩い上りとなりここからは短いアップダウンを繰り返しながら進みます。
道幅が割と広めなので閉塞感はありませんが、山合いに狭窄された地域なので景色的にはやや単調です。時おり山の間に見え隠れする塩山市方向の町並みや、その背後にそびえる大菩薩嶺2056.9mといった山々の景色を見ながら進みます。
林道の杭から約700m地点(写真左)まで進むと山腹を廻り込むようにして西へと進んで行き、約900m地点(写真右)で折り返すと一転して東へと進みます。ちなみに同地点が東山中部線に於いて最も西側に位置しており、このあとは概ね北へと向かいます。
道そのものは開けているのですが、対面の山々が近いためなにかを見通すような場所はそれほど多くはありません。林道の杭から約1.7キロ地点(写真上左)まで進むと東側の山々の上に幾ばくかの景色(写真下)を望みます。場所的には余りハッキリしませんが、或いは山梨市を通しての勝沼町方向かもしれません。
林道の杭から約2.3キロ地点(写真上)まで進むと古峠(鍵懸峠)へと至ります。同地点は山梨市の切差地区と牧丘町牧平地区の境界で、「秩父裏街道/赤芝←(古峠)→切差」と書かれた案内板(写真下左)が立っています。景色的には南西方向に御坂山系や富士山などの山々を望みますが、開けている範囲が狭いのでそれほど素晴らしいというほどの景色ではありません。
古峠の看板が立つ場所は大きな左カーブとなっており、カーブを曲がり切ると直ぐに短い未舗装路(写真左)へと変わります。この未舗装路は僅か100mほどしか続きませんが、その途中では北東方向に妙見山1358.3mや小樽山1712.5mなどの山々が広がります。
古峠から暫くは勾配の殆どない道が続きますが、林道の杭から約2.6キロ地点(写真左)からは下り基調の道へと変わります。約2.9キロ地点(写真中央)まで進むと、こちらでも北東に妙見山を通した旧塩山市方向の大菩薩山系などの山々(写真右)が広がります。
林道の杭から約3.2キロ地点(写真左)まで進むと赤芝大橋が架かっています。橋上からはこれから進んで行く対面の道(写真中央)を眺めながら渡っていき、約3.8キロ地点(写真右)からは赤芝地区の集落を右手の木立を通しチラチラと望みます。
林道の杭から約4.0キロ地点(写真左)まで進むと赤芝川に架かる赤芝1号橋を渡っていきます。渡り切るとほぼ等分のT字路になっており、赤芝地区の集落へ進むには同T字路を右へと曲がります。ちなみに左の分岐道(写真右)は暫く未舗装路が続きますが、途中からは荒れたコンクリート路へと変わります。ラスト数100mは道幅が1車線ほどと狭くなっており、非常に急勾配な道を鋭角的に切り返して最後は砂防ダムで終わります。4輪だと道幅の狭さや切り返しが極めて大変なので入らない方が無難です。
赤芝1号橋を右折して約200m(林道の杭からだと約4.4キロ地点)ほど進むとゲート(写真左)が現れます。このゲートはここ数年の間に新設されたものですが、このゲートは獣よけのゲートなので鍵は掛かっていません。ゲート中央にある鎖を外すと簡単に開けることができる(写真右)ので開けたら必ず元の状態に戻して進みましょう。
ゲートを進むと直ぐに牧平赤芝地区の集落が見え始め、林道の杭から約4.5キロ地点(写真上)まで進むと東山中部線で最も道を間違いやすい場所へと行き着きます。同地点は変形の十字路になっており、道なりに直進すると赤芝川に沿って県道206号へと抜けていってしまいます。東山中部線は塩平地区へと抜けていく林道です。分岐点には「←切差4km、甲府18km/塩平6km→」と表示された案内板(写真上右)が立っているので、案内板に従い折り返すようにして左の道(写真下)へ進みましょう。
分岐点を左折した道は上り坂となり、赤芝地区の集落を時計廻りに西から東へと廻り込んでいきます。そして分岐点から約500m(林道の杭からだと約5.0キロ)ほど進むと右手に赤芝地区の集落(写真上)を見下ろします。集落の背後に見える山は古峠のあった1090m峰で、県道31号から入った東山中部線はこの山を越えてきた形です。
更に林道の杭から約5.1キロ地点(写真上)まで進むと左カーブの先端に小さな空き地があり、そこからは南東から北東にかけての眺望が開けます。対面の山々が近いので遠くまで見通すことはできせませんが、足下に赤芝地区の集落を見下ろし、遠くに旧塩山市方向の景色が広がります。
眺望ポイントを過ぎて林道の杭から約5.3キロ地点(写真左)まで進むと未舗装路となり、その直ぐ先で2つ目のゲートが現れます。このゲートも獣害防止用のゲートで鍵はかかっていませんので、ゲート中央の留め金を外して進みます。ゲートの手前から未舗装路となった道ですが、約5.6キロ地点(写真中央)からは再び舗装路へと戻り、それと同時に下り坂(写真右)へと変わります。
林道の杭から約6.2キロ地点まで進むと宮ノ入沢橋(写真上)を渡っていき、ここからの路面は未舗装路(写真下左)へと変わります。下り坂だった勾配も上りへ転じ、暫くはいま走ってきた道(写真下右)を右手に見下ろしながら進みます。
その後は短いアップダウンを繰り返しながら南東方向(写真左)へと向かっていきますが、林道の杭から約7.1キロ地点(写真右)で北西へ進路を転じると右へと下っていく分岐道が現れます。自身この道へ入ったことはありませんが、入り口からの道幅は割と広めで路面もしっかりとしています。地図には出ていないものの県道206号側の下道地区から短い道が同地点方向へと上ってきており、もしかしたら右手に位置する1024m峰を巻くようにして同地点へと続いてきているのかもしれません。
ここからはファイル容量が大きくなったのでページ2へと移ります。
ページ2へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について