表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す 推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
427 林道折八古関線 2007年度版 (ページ3) 上九一色村古関地区から釈迦ヶ岳の西方を抜けて下部町折門地区へと至る林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約16.8km 未舗装区間:.0m 舗装路面:B 眺望:B 爽快感:B+ E 138.36.37 N 35.30.55
幅員:約5.0m 冬季閉鎖:12月28日-3月31日 未舗装面:− 雄大:B+ 閉塞感:0 2007年04月30日 晴

ここからはページ2の続きです。 ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動
起点から約13.5キロ地点(写真左)まで進むと、正面に奇妙な形の山が見られるようになってきます。まるで天に突き出すようなこの面白い形の山は下部町大磯小磯地区にある天狗岩1028.5mです。山頂には二つの石祠が祀られており、富士山、雨ヶ岳、毛無山などを見通すことのできる展望の良い場所になっているそうです。さてここから先は一時的に北へと向かいます。同地点付近では南西側が開けており、暫くは身延山1153m方向の景色(写真右)を見ながら進みます。
一時的に北へと向かった道は起点から約13.9キロ地点(写真左)で左へと切り返して東へと進み、そして直ぐに南へと転じます。南へ転じるころには先ほど正面に見えていた天狗岩(写真右)も、右手の小磯川を挟んだ対面に迫ります。
起点から約14.2キロ地点(写真上)からは東へと向かうようになり、約14.3キロ地点(写真下)まで進むと右手下方に県道416号や中河原地区と思われる集落(写真右上)を見下ろします。ちなみに中河原地区は折八古関線の終点である沢地区の西側の集落にあたり直線距離では約2キロほど。県道416号の道のりだと約3キロほどの場所に位置する集落です。
起点から約14.6キロ地点(写真右)まで進むと約13キロ地点付近の上道を正面に見ながら進みます。標高的には780m前後といったところでしょうか。このころには標高もかなり下がっており、約15.2キロ地点(写真中央)で正面に見据える富士山も頭を僅かに覗かせている程度です。約15.9キロ地点(写真右)からは一気に標高を下げていき、道そのものも樹林帯に沿った道となるので景色的なものは殆どなくなります。
起点から約16.1キロ地点(写真左)まで進むと右手下方に反木川に沿った県道416号を真下に望みます。高低差としては約100mくらいはあると思いますが、バイクを停めると勢いよく流れ下る川音が聞こえます。そして約16.6キロ地点(写真右)まで進むと折八古関線の終点である沢地区の集落が前方に見え始めます。ここまで来ると残りも僅かです。
最後は約16.8キロ地点(写真上)で県道416号へ出て終わります。同地点の正面には「林道折八古関線/八坂・御弟子→」と書かれた案内板(写真下中央)があり、また終点の手前50mほどの側壁には林道の杭や「昭和62年度/折八古関林道/山梨県」と表記された開設標(写真下左)が埋設されています。
折八古関線の終点を右折して国道300号方向へ↓
なお県道416号に出た場所を右に曲がると、約11.8キロほど先で県道404号(写真上)の照坂トンネル/照坂峠(写真下左)へと突き当たります。突き当たった場所を右折すると照坂トンネルを潜ってJR身延線の久那土駅方向へ。また逆に県道404号へ出た場所を左折していくと、やがて国道300号へと抜けていきます。国道300号側にも古関地区があり、釜額トンネル近くには古関の関所跡が今でも残されています。

折八古関線の終点を左折して天空菜園の分岐点へ↓
さてこちらは折八古関線の終点を左折した場合の道です。折八古関線を左折すると暫くは反木川に沿って北東方向へと進んでいき、終点から約200mほど進むと反木川に架かる境橋を渡っていきます。この直ぐ先にも数戸の家屋が建っていますがそこを過ぎると無人です。
折八古関線の終点から約500mほど進むと県道416号の終点となります。同地点からは右へと延びる分岐道があり、正面には「←八坂/三ツ沢→」という案内板が立っています。天空菜園の分岐点へ行くには左の道へと進みますが、右の道はやや勾配の大きな道が2キロ弱ほど続いて三ツ沢地区にて行き止まります。終点には家屋が建っていますが人が住んでいるのかどうかは知りません。
折八古関線の終点から約1.0キロ地点(写真左)を過ぎるころには本格的な山道となり、約1.3キロ地点(写真右)からは勾配の大きな樹林帯道へと変わります。やや薄暗さを感じさせる道ですが、この閉塞的な道はそれほど長くは続きません。
反木川は折八古関線の終点から約1.4キロ地点で離れます。ちなみに同地点が反木川のほぼ源流で、そこからは勾配の大きな坂を左へと切り返して西へと進みます。反木川から離れた道は法面が土壁となり、暫くは右へ左へと切り返しながら進みます。
折八古関線の終点から約3.0キロ地点(写真上左)まで進むと変形の分岐路が現れます。右へは入ったことがないので何処へ続いているのかは知りませんが、既に折八古関線の直ぐ下方まで上ってきており、或いは天空菜園、もしくは天空菜園の農園へと続いているのかもしれません。ちなみに本線は左へと上っていき、上っていくと直ぐに、ここまで来る際に通ってきた三ツ沢の分岐点や折八古関線の終点などを望みます。
そして最終的には折八古関線の終点から約3.5キロ地点(写真左と写真右)で天空菜園への分岐点(折八古関線の起点からだと約8.3キロ地点)へと出て終わります。折八古関線を進んだ場合、同地点から折八古関線の終点までは約8.5キロ。この道を使うと約5キロもショートカットが出来る計算です。急勾配で道幅がやや狭いものの4輪でも通行可能です。初めての際には何処へ行くのかという不安と期待が入り交じるような道でもあり、折八古関線を走り終えたあとに上ってきても面白いかもしれません。

総評
何処までも続く山、山、山。折八古関線の魅力はなんといってもその山の奥深さにあると思います。林道を余り走ったことのない方や知識がなく迷い込んでしまった方などでは、遙か先まで続く山の連なりにむしろ不安を覚えてしまうかもしれません。最初から最後まで綺麗な舗装路が続くのでオフローダー派にとっては物足りないかもしれませんが、オンロード派にとっては気軽に山の深さを実感できる林道です。晴れた日に上九一色村側から入ることをお勧めします。
ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について