表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
386 林道五開茂倉線(2005年度版ページ3) 鰍沢町十谷地区から十谷峠を経て早川町茂倉地区へと抜けていく林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約19.3km 未舗装区間:約4.8km 舗装路面:C 眺望:A 爽快感:A E 138.235 N 35.302
幅員:約3.6-4.0m 12/10-05/20 不可 未舗装面:C 雄大:B+ 閉塞感:1 2005年09月17日 晴

ここからはページ2の続きです。 ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動
樹林帯の道を抜けると梨木沢を離れ、ここからは東に位置する味噌根沢へと向かいます。そして林道の杭から約9.1キロ地点(写真右)で右カーブを曲がっていくと、北側となる左手に雄大なパノラマが一気に広がります。
  十谷地区と県道407号    笛吹川と釜無川合流      足馴峠線?    国道52号鹿島橋周辺     命懸けの作業・・・
やや霞んでしまったのが残念ですが、ここからの眺望は甲府盆地を中心に奥秩父の山並みや手前の十谷地区。更には国道52号から続く県道407号など一望でき非常に素晴らしい景色です。※パノラマ写真とサムネイル画像はクリックすると大きく表示することができます。
林道の杭から約9.1キロ地点で大眺望を望みますが、そこから先は暫く谷側に木々が沿うため(写真左)景色はなくなります。約10.0キロ地点まで進むと鋭角的に右へと折り返していき、ここからは下道(写真左)を見ながら西へと進みます。
折り返し点を過ぎて約300mほど進むと、こちらでも大パノラマが広がっています。ただ基本的には約9.1キロ地点の景色とさほど変わることはなく、やや東へと進んできたことと若干標高が上がったことくらいの違いです。
林道の杭から約11.1キロ地点(写真左)まで進むと正面に御殿山1669.9mが大きくそびえ、その山腹には北へと上っていく五開茂倉線が見えるようになってきます。林道のピークとなる十谷峠へはその尾根を西へと廻っていくと直ぐに現れ、同地点からは残り約2キロといったところです。約11.5キロ地点(写真右)まで進むと舗装路が切れて未舗装路へと変わります。同地点は御殿山から東へ650mといったところで、ここからは御殿山の北東斜面を上って一気に十谷峠へと向かいます。
いったんは未舗装路となった道ですが、この未舗装路は約100mほどしか続きません。林道の杭から約11.6キロ地点(写真左)まで進むと「御殿山橋」となりここからは舗装路へと戻ります。ちなみに同地点は梨木沢の上部となっており、橋の遥か眼下には約8.3キロ地点で抜けてきた梨木沢の「向平6号橋(写真右)」などを望みます。
御殿山橋の北東斜面を一気に上っていくため勾配はやや大きめ(写真左)です。当日は各所で路面に砂が浮き出た状態になっていたので注意して進みましょう。林道の杭から約11.8キロ地点(写真右)まで進むと切り通し道が現れます。切り通しといっても10mほどの僅かな距離ですが、五開茂倉線では珍しいので通ったことのある人なら覚えている方も多いのではないでしょうか。
十谷地区 市川大門町 六郷町
林道の杭から約12.1キロ地点で「御殿山2号橋(写真左)」を渡っていくと、約12.4キロ地点で(写真右)これまでで最大のパノラマが右手に広がります。こちらも霞で上手く写りませんでしたが、遠くは秩父連山から大菩薩山系や御坂山系などを見通し、その手前には鰍沢町から市川大門町や下部町といった景色が雄大に広がります。
爽快な景色は暫くに渡って見られますが、約12.7キロ地点からは樹林帯によって遮られま。林道の杭から約13.0キロ地点(写真左)まで進むと上りとしては最後の左カーブとなり、約13.1キロ地点(写真右)で早川町と境界を成す十谷峠へと到着です。これで山梨県の管轄する鰍沢町側の林道五開茂倉線が終わり、ここからは早川町の管理する町営の林道五開茂倉線へと移ります。
標高的には1480m前後といったところでしょうか。起点の標高が約520m前後だったので約960mほど上ってきた計算です。十谷峠は南北15mx東西30mほどの開けた空き地となっており、空き地の東西には鰍沢町側と早川町側にそれぞれのゲートが設置されています。なお鰍沢町側のゲート横には新たに設置された林道五開茂倉線の終点看板が立っており、その横には御殿山1663.9mと富士見山1639.5mへの登山道が折り返すようにして上っています。ちなみに標識に書かれている時間は御殿山までは60分。富士見山までは90分の距離だそうです。
南側の御殿山方向に対し、南西側から西側にかけては早川から一気に立ち上がっていく大金山1310mや大黒山1921.9mといった山々(写真左)を望み、更にその上方には静岡県境となる山々が幾重にも重なっています。さて、先にも書いたように十谷峠の西側には鰍沢町側のゲートに対面する形で早川町側のゲート(写真右)が設置されています。ここからは早川町が管理する町営の林道五開茂倉線とって茂倉地区へと進みます。
鰍沢町側では舗装路だった道も早川町側へ入ると未舗装路(写真左)へと変わります。勾配はやや大きめで、やや谷側の木々に視界を遮られることが多いものの、時おり顔を覗かせる西側の山々を見ながら進みます。
道幅は約1.5車から約1.5車線弱といったところでしょうか。4輪同士でも擦れ違えるだけの道幅はありますが、場所によっては枝葉が伸びており車体を擦る場面があるかもしれません。路面は若干ですが砂利が厚め。一部ではタイヤの埋まる感覚があります。極端に大きな段差等はありませんが、場所によっては亀裂もあるので車高の低い車種では底突きに注意した方がいいかもしれません。
さて十谷峠から約1.3キロほど下ってくると(林道の杭からだと14.4キロ地点)、前方となる北側から西側(左手)にかけての雄大な眺望が開けます。正面に見える山は足馴峠の南に位置する1853.9m峰でしょうか。その西側には別当代山2215m方向から県境の峰々まで遙かに続きます。
十谷峠から約2.2キロほど下ってくると(林道の杭からだと15.3キロ地点)、左へと大きく曲がっていく途中に10m四方の空き地(写真右と写真左)があり、ここからは南西から南にかけての眺望が開けます。さてここからはいよいよ終盤となり茂倉地区へと進みますが、ファイル容量が大きくなったのでページ4へと移ります。

ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について