|
表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 |
/1024x768に戻す |
|
|
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |
386 林道五開茂倉線(2005年度版ページ1) 鰍沢町十谷地区から十谷峠を経て早川町茂倉地区へと抜けていく林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。 |
延長:約19.3km |
未舗装区間:約4.8km |
舗装路面:C |
眺望:A |
爽快感:A |
E 138.235 N 35.302 |
幅員:約3.6-4.0m |
12/10-05/20 不可 |
未舗装面:C |
雄大:B+ |
閉塞感:1 |
2005年09月17日 晴 |
|
|
2002年度版はこちらからどうぞ。 |
ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 |
|
|
林道五開茂倉線は鰍沢町の十谷地区(じっこく)から十谷峠を経由して早川町の茂倉地区(もぐら)へと抜けていく林道です。甲府市側から林道五開茂倉線へ行くには、まず国道52号を南進して鰍沢町の鳥屋地区まで進みます。鳥屋地区まで行くと国道52号から県道407号が分岐している「十谷交差点(写真左)」があるので右折して県道407号へと進みます。同交差点の手前には「6km十谷
県道407号→」という方面案内板(写真右)があり、信号機の横には交差点名を記した看板が付設されているので直ぐに分かると思います。 |
|
|
県道407号へ入ってからはほぼ一貫して西へと進みます。左手には常に大柳川が沿っており、周囲一帯には長閑な農村地帯の風景(写真左)が広がります。国道52号から県道407号へ入って約1.6キロ地点まで進むと落差30mの不動滝の横を通過していき、約2.9キロ地点(写真右)では富士見山線への入口を左手に見ながら進みます。 |
|
|
|
県道407号は中央分離帯付きの2車線路(写真左)ですが、約6.2キロ地点(写真中央)まで進んだ「十谷入口」バス停からは細い道へと変わって正面には十谷地区の家並み(写真右)が広がります。 |
|
|
道は細くなりますが、十谷地区の集落(写真左)を抜けてそのまま道なりに進みます。バス停から約300mほど進むと道がY字に分岐しており(国道52号からだと約6.5キロ地点)、その正面に林道の杭(写真右)が立っています。同地点の右側にはバス待合所を兼ねた観光休憩所(無料水洗トイレ完備)があり、五開茂倉線へ進むには同分岐路を右へと曲がって休憩所の奥へと進みます。
補足)写真左の分岐路(バス停から約200m地点)へ入っていくと立石清水線へと続きます。その先は箱平線、赤石高下線、伊奈ヶ湖大久保線を経由して伊奈ヶ湖まで行くことができ、伊奈ヶ湖まで行けば更にその北側にある様々な林道へと進めます(最終的には白州町の県境まで行くことも可能)。 |
|
|
観光休憩所の奥へと進んで行くと、林道の杭から約100mほどで自動販売機のある商店(写真左)の横を通過していきます。これ以降に商店はないので飲料水などの確保はここで済ませておきましょう。またこの商店の直ぐ手前を左へ入っていくと遊歩道入口となり大柳川渓谷を廻ることが出来るようです(商店の前を直進30mで町営の広い無料駐車場もあります)。林道の杭から約200m地点(写真右)まで進むと「つくたべかん」の駐車場があり、道はその左側を抜けて名無しの橋へと進みます。橋を渡ると直ぐに「つくたべかん」が左側に建っており、ここから先はやや勾配を伴った山道へと変わります。なおこの「つくたべかん」というのは「作って」「食べて」「感じる」をテーマとした鰍沢町の体験施設だそうです。 |
|
|
名無しの橋を渡ると暫くは南へと進みます。左手(西側)には十谷地区の家屋が建ち並んでおり(写真左)、その向こう側には清水地区へと抜けていく道筋も見られます。林道の杭から約600m地点(写真右)まで進むと右カーブとなり、ここから先は徐々に十谷地区の集落を離れて西へと向かいます。 |
|
|
|
道幅は約1.5車線ほどあり4輪同士でも普通に擦れ違えます。ただこの先には「十谷荘」や「源氏荘」といった十谷温泉があるため湯治客の車が行き交い交通量は多めです。林道の杭から約800m地点(写真中央)まで進むと道の左側に遊歩道が下ります。一帯は大柳川渓谷という深い渓谷地帯となっており、整備された遊歩道には長さ68mの「竜仙橋」を含め10本もの吊り橋が架かっているそうです。遊歩道を進むと大小様々な滝や四季折々の渓谷美を堪能できるそうです。 |
|
|
林道の杭から約1.1キロ地点まで進むと「十谷荘(写真左)」の横を通過していき、約1.2キロ地点では「源氏荘」へと続く入り口(写真右)が分岐しています。どちらも大柳川渓谷の山間に建つ閑静な旅館です。 |
|
|
十谷荘や源氏荘があるためでしょうか。起点からここまでずっと舗装化されてきた道ですが、林道の杭から約1.3キロ地点(写真左と右)まで進むと舗装が切れて未舗装路へと変わります。 |
|
|
未舗装路となった道は約1.5車線ほどで、場所によっては約1.5車線弱と狭まることもありますが概ねは4輪同士でも普通に擦れ違えます。林道の杭から約1.6キロ地点(写真左)まで進むとやや薄暗い樹林帯への道へと変わります。左手の谷底(写真右)には約30mから約40mの深さで大柳川が沿っており時折りチラチラと川面を望みます。 |
|
|
林道の杭から約1.8キロ地点(写真左)まで進むと谷側の樹林帯が切れて対面の山々を望みます。山の狭間なので眺望するような景色はありませんが、左手前方には五開茂倉線に沿って続く大柳川(写真右)が流れておりなかなか爽快です。 |
|
|
約600mほど続いてきた未舗装路ですが、林道の杭から約1.9キロ地点(写真左)まで進むと古びた舗装路へと変わります。この辺りでの道幅は約1.5車線弱とやや狭くなっており、4輪同士での擦れ違いでは多少難儀するかもしれません。まだ標高が低いので単調な景色ですが、約2.5キロ地点(写真右)では遥か下方を下る大柳川の流れを見ながら進みます。 |
|
林道の杭から約1.9キロ地点で舗装路となった路面は約2.6キロ地点(写真左)から再び未舗装路へと変わります。左手の大柳川は高低差10mほどまでに迫っており、バイクを走らせながらでも水音が聞こえます。約2.8キロ地点(写真右)では右手の山側から流れ落ちる水が滝となっています。大きいものでは20m近い高さがあり、勢いよく落下した水は路面の下に作られた排水溝を通して大柳川に流れ込みます。 |
|
|
|
林道の杭から約3.2キロ地点(写真左)まで進んだところで道路工事中の看板。工期は平成17年8月19日から平成18年2月14日まで。工事内容が舗装化工事となっているので来期にはこの辺りも舗装化されてしまっているかもしれません。約3.3キロ地点(写真中央)まで進むとチェーンゲート用と思われる支柱が立っており、その左側には養殖用の施設と思われる何棟かの古びた建物が建っています。 |
|
林道の杭から約3.4キロ地点(写真上緑枠内)まで進むと右カーブとなり、カーブを曲がり切ると直ぐに「銚子口二段の滝」が左側に落下しています。銚子口二段の滝は名前の通り二段に分かれている滝で落差は40m。大柳川の河原へ下りると滝壺へと取りつくことも出来るようです。さてここからは五開線との分岐点を経て十谷峠を目指しますが、ページ容量も大きくなったのでページ2へと移ります。
|
ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 |
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |