|
表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 |
/1024x768に戻す |
推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。 |
|
|
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |
430 クリスタルライン全線 (ページ4) 山梨県北西部の牧丘町と山梨県北東部の高根町を結ぶ林道群。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。 |
延長:約58.6km(一部の県道含む) |
未舗装区間:.0m |
舗装路面:− |
眺望:− |
爽快感:− |
E ----- N ----- |
幅員:約4.0-5.0m |
冬季閉鎖:12月10日-4月25日 |
未舗装面:− |
雄大:− |
閉塞感:0 |
2007年08月01日 晴 |
|
|
|
|
さてここからは観音峠大野山線を終えて本谷釜瀬線へと進みます。本谷釜瀬線は観音峠大野山線からやや折り返すような形で右へと分岐(写真上左)しており、右折すると直ぐに上り坂(写真下左)となって北東方向へと進みます。暫くは樹林帯の道(写真下右)となっているので景色らしい景色もなく淡々と進みます。 |
みずがき湖(塩川ダム)↓ |
|
なお前ページでも少し触れましたが、観音峠大野山線の終点を右折せずそのまま左直進的に進むとやがて県道23号となり、その先は増富温泉を経て「みずがき湖(塩川ダムの人工湖)」へと行き着きます。みずがき湖には大きな駐車場(写真上)があり、駐車場からは同地点を起点に信州峠へと続く県道610号の鹿鳴峡大橋(写真下左)などを望みます。また駐車場の東端には「みずがき湖ビジターセンター(写真下右)」が建っており、ここにはトイレや自動販売機などが設けられています。 |
↑ |
|
|
|
|
杣口林道の起点から約40.7キロ地点(写真上)まで進むと金山平へと至ります。同地点では正面に瑞垣山2230m(写真下左)を望み、その右側には金峰山2595m(写真下中央)なども見られます。またそれほど広くはありませんが、一帯は開けた平地状の土地となっており金山山荘など数戸の家屋が建ち並びます。なお右手となる東側は五里山1673.2m(写真下右)で、前ページで書いた本谷線はこの五里山の反対側に位置します。 |
|
杣口林道の起点から約41.3キロ地点(写真左)まで進むと左カーブの先端で湯沢線が分岐しています。湯沢線は同地点の西側に位置する1661.4m峰方向へ延びる延長4456mのピストン林道ですが、残念ながら「落石に対する整備が不十分なため」という理由によりゲート(写真右)が閉まっており1年を通しての通行止めです。 |
|
杣口林道の起点から約42.7キロ地点(写真上左と写真下右)まで進むと瑞垣山荘(写真下左)へと行き着きます。道を挟んだ反対側にはバス停が立っており、同地点からはやや折り返すようにして延びる富士見平線が右へと分岐しています。この富士見平線は瑞垣山への登山道も兼ねている林道で延長は2765m。本谷釜瀬線から数100mも入っていくと割と広い登山者用の駐車場(写真上右)が設けられており、その約100mほど先で富士見平線のゲートへと行き着きます。ただ残念ながら富士見平線は1年を通しての通行止め。入り口のゲートは年間を通して閉められており入ることはできません。富士見平小屋で起きたOL殺人事件(昭和58年9月3日殺害)は登山小屋の管理人による犯行という衝撃的な事件だっただけに覚えている方も多いのではないでしょうか。 |
|
杣口林道の起点から約43.8キロ地点(写真左)まで進むと「みずがき線」が右へと分岐しています。同地点には「みずがき線」の林道杭やゲート(写真右)があり、入り口には周辺案内板なども設置されています。なお同地点から入った「みずがき線」は小川山線へと続き、小川山線との接続点で左折すると再び本谷釜瀬線へと戻ります。また左折せずに右折していくと小川山線の終点となり、同地点からは瑞垣山への登山道が続きます。 |
みずがき線からの瑞垣山↓ |
|
みずがき線の長さは2330mで、全線で有料道路並みの綺麗な道が続きます。また約2キロも進むと全国植樹祭広場へと至り、同地点からは巨大な瑞垣山2230mを正面に望みます。ゴツゴツとした異様な岩峰は息を呑むほどの圧巻!秋には美しい紅葉も見られます。 |
|
|
|
杣口林道の起点から約45.9キロ地点(写真左)まで進むと小川山線が右へと分岐しています。同地点には林道の看板や殆ど文字の読みとれなくなった林道の杭が立っており、ここから入った小川山線は最終的には不動滝側から登る瑞垣山登山口へと続きます。途中には松平線や前記した「みずがき線」と繋がっており、松平線へ進むと信州峠近くの県道610号へ抜けることが可能です。ちなみに小川山線の長さは4167m。以前は殆どが未舗装路だった道も現在は約2キロが残るのみとなっています。 |
|
杣口林道の起点から約46.8キロ地点(写真左)まで進むと黒森地区となり、本谷釜瀬線に於いて最も道を間違えやすい場所へと至ります。同地点はY字の二又路になっており、林道の杭が立つ本谷釜瀬線の終点へ行くには左の道へと進みます。道なりだと右へ進んで「かませ橋」を渡ってしまうので注意しましょう。ただ最終的には右も左もさして変わらない場所(県道610号)へ出るので右へ進んでも一向に構いません。この辺りは単に「こだわり」だけなので好きに進んでください。なお同地点に案内板は出てませんが、正面に「←みずがきランドそば処この先400m」という看板(写真右)があるのでこれを指標にするといいかもしれません。 |
|
そして杣口林道の起点から約47.5キロ地点で黒森地区の集落(写真上)へと至り、道の右側に石柱の林道杭と「これより本谷釜瀬線」と書かれた看板(写真下右)が現れ本谷釜瀬線が終わります。さてここまで全て林道で繋がっていたクリスタルラインですが、ここから暫くは一般道を走って三沢高須線へと向かいます。林道杭の直ぐ先は釜瀬一号橋と(写真下左)となっているので渡って先へと進みます。 |
|
|
本谷釜瀬線の終点から道なりに下っていくと、約300m(杣口林道の起点から約47.8キロ地点)ほどで県道610号(写真上)へと突き当たります。同地点には方面案内板が出ていますが、左折すると「みずがき湖方面」となり、右折すると横尾山線や松平線との接続点を経て信州峠(長野県との県境)へと至ります。クリスタルラインそのものは本谷釜瀬線の終点を左折して「みずがき湖」方面へと進みますが、横尾山線からもクリスタルラインの最終地点へ出られるのでオフローダーならそちらから行くのも面白いかもしれません。なお今回と逆回りで「みずがき湖」方面から本谷釜瀬線へ入る場合は、「小尾口留番所跡→」という案内板(写真下)や「ほうとう田舎屋」を指標にすると分かりやすいかもしれません。
|
横尾山線から望む瑞垣山と八ヶ岳↓ |
|
|
|
横尾山線は長らく信州峠側からと清里地区側からの開設工事をやっていましたが、2004年ころに完成して通り抜けることが出来るようになりました。その延長は20724mで、9割以上の道が未だ未舗装路のまま残されています。道筋からは広大な森林地帯を通して望む瑞垣山(写真上)や、裾を延ばした綺麗な八ヶ岳(写真下)など随所で素晴らしい景色が広がります。注意)不法投棄防止のため信州峠側起点〜大平牧場までの区間(約5.7キロほど)が簡易的な鉄柵で仕切られていることがあります。その場合は県道610号から大平牧場へ上ると、清里地区側のみ通行することが可能です。 |
|
|
松平線と信州峠↓ |
|
|
|
|
横尾山線の起点を更に約1.3キロほど北進した県道610号からは長さ6049mの松平線が右へと分岐しています。松平線でも約9割の未舗装路が残されており、途中では雄大な瑞垣山(写真上)を各所で望みます。最終的には前述した小川山線へと抜けていき、みずがき線や小川山線を使って再び本谷釜瀬線へと戻れます。
なお松平線へ入らずそのまま県道610号を北進すると約500mほどで長野県との県境である信州峠(写真下)へと至ります。同峠には山梨と長野、両県の看板が向かい合う形で立っていますが、峠そのものからの景色は単調です。標高は1470m前後。冬季には凍結していることもあるので注意してください。 |
|
|
|
|
ここからはファイル容量が大きくなったのでページ5へと移ります。 |
|
|
|
|
ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 ページ5へ移動 |
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |