表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
381 林道富士見山線(ページ5) 鰍沢町の県道407号から入り中富町を経由して早川町の県道37号へと抜ける長大な林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:約28.3km ダート:約3.6km 舗装路面:B 眺望:B 爽快感:B E 138.252 N 35.302
幅員:約4.0-5.0m 通行期間不明 未舗装面:C 雄大:B 閉塞感:0 2005年07月27日 晴

ここからはページ4の続きです。 ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ぺージ4へ移動 ページ5へ移動
起点から約26.3キロ地点(写真左)では右から左へと下る早川の流れを見ながら進みます。同地点からは早川地区へ延びる下道や終点杭の立つ場所、更にはその先の道までを見通します。そして約26.5キロ地点(写真右上)まで進むとゲートが現れます。ただ終点杭はもう少し先に立っており、約26.7キロ地点(写真右下)の「岩殿沢橋」を渡って更に進みます。
なお「岩殿沢橋」を渡った直後に右へと延びる未舗装路(写真左)が分岐していますが、当日は時間がなく入れませんでした。そして約27.4キロ地点(写真中央)まで進むと、約26.5キロ地点で見下ろしていた下道(写真右)へと下っていきます。
下道を下りきった約28.1キロ地点(写真左)では前方に早川地区の集落が見え始め、そのまま道なりに約28.3キロ地点まで進んでいくとT字路へと突き当たります。同地点には開設標がやや小さいながらも終点杭が立っており、これで長かった富士見山線も終わりです。なお同地点から県道37号へ抜けるには右へと進んで「早栄橋」を目指します。
終点杭を右へ曲がると約400mほどで「早栄橋(写真右)」へと行き着きます。早栄橋の下には右から左へと早川が流れ下っており、そのまま進むと県道37号へと突き当たります。
県道37号に突き当たる場所は手打そば処「アルプス」と「保坂建設」の間へと抜けていき、同地点には山梨交通の「早川」バス停も立っています。右に曲がると奈良田方面で五開茂倉線や丸山林道などがあり、左へ曲がると約8.1キロ先で井川雨畑線への分岐点。更にそこから約700mほど進むと早川町役場へと至ります。ちなみに早川町役場から国道52号の「上沢」交差点までは約10.8キロ。したがって国道52号の「上沢」交差点から手打そば屋「アルプス」までの距離は約19.6キロ。県道37号は空いている道路ですが、距離的には長い道のりです。

総評
当日は写真を撮りながらだったため抜けるのに約6時間ほどかかりましたが、林道中で出逢った車は軽トラック1台のみ。集落と集落を結ぶ生活道路としても活用されている道ですが交通量は少な目です。景色的には各所で爽快な景色を望みますが、その中でもメインは笹走地区からの後半。七面山から南アルプスまでを望見し、早川から一気に立ち上がっていく山々には大きさを感じます。ただ、延長が長いだけに分岐点があちこちで現れます。方面看板は数多く設置されていますが、殆どが大字(おおあざ)小字の表記で地理に詳しくないと役に立ちません。それさえ注意すれば道幅が広く、常に谷側の開けた開放的な道が続くのでドライブ道としては最適です。


ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ぺージ4へ移動 ページ5へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について