|
表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 |
/1024x768に戻す |
推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。 |
|
|
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |
429 林道帯那山線(ページ2) 甲府市上帯那町にある脚氣石神社から水ヶ森線へと上っていく林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。 |
延長:約4.2km |
未舗装区間:0m |
舗装路面:C+ |
眺望:C |
爽快感:C |
E 138.35.01 N 35.42.46 |
幅員:約4.0m |
冬季閉鎖:通年通行可/ゲートなし |
未舗装面:− |
雄大:C |
閉塞感:0 |
2007年06月04日 晴/雲 |
|
|
ここからはページ1の続きです。 |
|
ページ1へ移動 |
|
|
|
この先も場所によっては盆地の景色を望みますが、木々の間からチラチラと見える程度(写真左)なのでスッキリとは見えません。林道の杭から約2.1キロ地点(写真中央)まで進むと右手の山が急速に近づいてきて、約2.4キロ地点(写真右)では完全に山の狭間となって景色らしい景色はなくなります。 |
|
|
|
|
|
ここから暫くは樹林帯と山に狭窄された道が続き(写真上左)特に書くべきものもなく淡々と進みます。林道の杭から約3.3キロ地点(写真上右と写真下左)まで進むと道の左右に登山道の看板が立っています。どちらもかなりの急登ですが、右側から上ってきた道が左側へ横切る形で続いており(写真下右)、この右側から上ってきた道が約1.2キロ地点からの登山道と思われます。 |
|
ここまで暫く景色のなかった道ですが、林道の杭から約3.6キロ地点(写真上左)まで進むと右手の谷側が開けます。山が近く、やや樹林帯に遮られ気味なのでそれほど素晴らしいといったほどの景色ではありませんが、東側には一宮町方向と思われる景色や太良峠の東側に建つNTTドコモのアンテナなどを見通します。 |
|
林道の杭から約3.8キロ地点(写真上左)からは徐々に南側の景色が開けだし、右手正面には御坂山系や富士山(当日は曇のため見えませんでした)を見通します。またその下に広がるのは御坂町や境川村といった町並みで、手前には上積翠寺町の県道31号沿いに建つ鉄塔などが見られます。 |
|
その後は直ぐに樹林帯に囲まれた道となり景色もなくなってしまいますが、林道の杭から約4.1キロ地点(写真上左)の左カーブを曲がっていくと約4.2キロ地点(写真上右)で水ヶ森線へと出て終わります。水ヶ森線へ出る地点には林道の杭や開設標などがあり、簡単なマップながら周辺の案内板も立っています。なお同地点を右に曲がると太良峠方向で、左に曲がると帯那山1422.3m方向となり最終的には荒川線へと抜けていきます。※ここから先の帯那山までは帯那山のページでどうぞ。 |
終点を右折して太良峠方向へ↓ |
|
|
帯那山線を太良峠方向へ右折していくと約1.1キロで水ヶ森線のゲート(写真上左)へと行き着きます。帯那山線はゲートのない抜け林道ですが、冬季に同地点のゲートが閉鎖されている場合はピストンで戻ることになります。更に帯那山線の終点から約1.4キロ地点(写真上右)まで進むと水ヶ森線の起点となり県道31号へと至ります。同地点を左折すると山梨市の国道140号方向へと下っていき、その途中には東山中部線などが分岐しています。また右折すると約50mほどで太良峠となり、上積翠寺町の洞地区(写真下左)や帯那山線で見た県道31号沿いに建つ鉄塔(写真下中央)などを経て武田神社へと下れます。 |
↑ |
|
総評 |
周囲の山が近く、樹林帯に沿った道が続くので眺望を得られる場所はそれほど多くはありません。ただ帯那山へ登るに際には便利な林道で、特に水ヶ森線が閉鎖されている場合などでは太良峠側から歩くよりも遙かに短時間で登れます。また帯那山線から水ヶ森線へ進めばクリスタルラインや焼山峠方面へも行けるので、覚えておけば意外と使う場面が多いかもしれません。 |
ページ1へ移動 |
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について |