表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す 推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
438 林道剣抜大洞線 2007年度版(ページ5) 南部町成島地区と旧富沢町福士地区を結ぶ山梨県南端部にある林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:19120m(実走20.6km) 未舗装区間:10.3km 舗装路面:C 眺望:B 爽快感:B+ E 138.25.07 N 35.16.51
幅員:4.0m 冬季閉鎖:不明/固定ゲートなし 未舗装面:C 雄大:B+ 閉塞感:1 2007年10月21日 晴/雲

ここからはページ4の続きです。 ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 ページ5へ移動
林道の杭から約19.4キロ地点(写真上)まで進むと大洞橋が架かっており、渡り切ると直ぐに奥山側の篠井山登山口が左へと分岐しています。同地点には「篠井山登山口」と書かれた杭や標識が立っており、その奥にはトイレ(使用可能かどうかは不明)付きの小屋も建っています。標識によると篠井山までの距離は約3.4キロ。山頂までの所用時間は約2時間40分だそうです。なお駐車場は道を挟んだ登山口の反対側に空き地があります。4台から5台くらいの車輌は停められると思いますので、篠井山へ登る際にはこの空き地に駐車させて登るといいでしょう。  登山道標識類の拡大     駐車スペース  
大洞橋からは福士川の支流に沿って南へと下ります。林道の杭から約19.5キロ地点まで進むと鋭角的に右へと折り返し、約19.7キロ地点(写真上)で今度は鋭角的に左へと切り返します。ここからは一気に標高を下げていき、約20.0キロ地点(写真下左)の空き地へ行き着くころには福士川の支流も数mほど右下を流れ下るようになっています。
林道の杭から約20.3キロ地点(写真上と写真下右)まで進むと奥山グリーンロッジが道の左側に建っています。奥山グリーンロッジは南部町営の施設で、青少年が自炊をしながら宿泊できる野外レクリエーション施設だそうです。営業期間は4月から11月まで。年中無休だそうですが、利用するには団体であることなどの規定があるようです。
そして最後は林道の杭から約20.6キロ地点(写真上左と写真下右)で、道の右側にボロボロとなった林道の杭(写真下左)が現れ剣抜大洞線が終わります。同地点からは分岐道が右へと延びており、県道802号や国道52号へ出るには真っ直ぐに進みますが、右折して橋を渡っていくと奥山温泉や静岡県境となる田代峠方向へと続きます。分岐点には「←井出駅 徳間/篠井山→」「田代峠/大平↑」という標識(写真上右)や奥山温泉の看板、それに割と詳細な周辺案内板などが立っています。
右の分岐道↓
橋を渡って右の分岐道へ進むと約200mで奥山温泉へ至ります。奥山温泉は1992年にオープンした町営の温泉施設で、毎週火曜日が休館日(火曜日が祝祭日の場合は翌日が休み)だそうです。営業時間は午前10時から午後5時まで。入浴料は1人500円で予約すれば別料金ながら宿泊もできるそうです。なおこの分岐道は奥山温泉から先にも続きます。当日は時間がなかったので1キロほど進んだ場所で引き返してきましたが、地図で見ると田代峠の手前1キロくらいまで延びているようです。
さて終点から先の道も簡単に書いておきたいと思います。剣抜大洞線の終点からは市町村道が南へと下っており、約200mも進むと福士川に架かる椹橋(写真上左と写真上右)へと至ります。椹橋を渡ると福士川(写真下右)は左手へと移り、ここからは福士川渓谷(写真下左)に沿って進みます。道幅は概ね2車線弱。全線舗装路されているのでオンロード車でも問題ありません。
剣抜大洞線の終点から約5.5キロ地点(写真上左)まで進むと県道802号へと突き当たります。正面には徳間バス停とバス待合室(写真上右)が建っており、国道52号へ進むには同地点を左へと曲がります。なお同地点には「奥山温泉6キロ→」と書かれた案内板(写真下左)が出ているので、逆側から来る場合はこの案内板や徳間バス停を指標にするといいかもしれません。県道802号へ突き当たった場所で左折すると直ぐに福士川に架かる幡竜橋となり、渡りきると再びT字路(写真下右)へ突き当たります。左への道は徒歩なら鯨野地区へと抜けていかれますが、途中から東海自然歩道となってしまうので同地点は右へと曲がります。
  現在地     写真下左の看板拡大     昼間の徳間バス停     鯨野地区側の東海自然歩道     元の画像に戻す  
剣抜大洞線の終点から約7.1キロ地点(写真左)まで進むと石合橋(写真右)が右手に架かっており、同地点からは県道801号へと変わります。国道52号へは道なりに真っ直ぐ進みますが、石合橋へ右折していくと下石合線、上石合線、貫ヶ岳西線といった林道が途中で分岐しています。石合橋側へ右折した道も県道801号で、最終的には静岡県境となる樽峠724mの手前まで続きます。ただ樽峠まで残り1キロというところで登山道となってしまうため車輌で県境を越えることは出来ません。  県道801号の終点     元の画像に戻す  
剣抜大洞線の終点から約12.4キロ地点(写真上左)まで進むと亀屋商店(写真上右)の建つT字路へ突き当たり、左折すると剣抜大洞線の終点から約13.9キロ地点で国道52号の富栄橋西交差点(写真下)へと至ります。なお今回は時間的な余裕がなかったので左折しましたが、亀屋商店の建つT字路は道の駅「とみさわ」のほぼ真裏に位置しており、同T字路を右折すると約200mで国道52号へと抜けられます。富栄橋西交差点から甲府市中心部までは道のりにして70キロ弱。山梨県の南端に位置するだけに長い道のりです。

総評
標高的には最高所でも1100mを少し超える程度の林道ですが、篠井山とその西側に連なる山々との間を縫っていくため人里から離れた山深さを感じます。未舗装区間は2002年当時に比べると約3.2キロほど短くなってしまいましたが、それでも10キロ強の未舗路が残っており、山梨県の南部では代表的な林道の一つだと思います。場所によっては多少大きめの石も転がっていますが、大きな段差等はないので一般的な4輪セダン型でも走れます。林道派には割と有名な林道なので、行かれたことのない方は行ってみては如何でしょうか。

ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 ページ5へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について