表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
394 林道丸山線 2005年度版/ページ3  増穂町平林地区から早川町奈良田地区へと抜けていく約30キロにも及ぶ長大な林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:29341m 未舗装区間:約3.6km 舗装路面:C 眺望:B+ 爽快感:A E 138.241 N 35.350
幅員:3.6m-5.0m 増穂側起点から池の茶屋ゲートは12/10-4/25不可
池の茶屋ゲートから奈良田終点は12/10-5/20不可
未舗装面:C 雄大:A− 閉塞感:0 2005年11月09日 晴
注意)当サイトの各ページはIE5.5以上で確認しており、それ以外のブラウザでは表示が崩れたりjavaスクリプトが正常に動作しないことがあります。
2002年度版はこちらからどうぞ。 ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 ページ5へ移動
ここからはページ2からの続きです。林道の看板から約13.7キロ地点(写真左)からは既に路肩もコンクリート化されています。路面も綺麗にローラーがかけられおり2006年度の冬季閉鎖解除後には舗装化されているかもしれません。約14.2キロ地点(写真右)まで進むと鋭角的に左へと折れていき、ここからは暫くは、いま下ってきた道を上に見ながら南へ、そして東へと進んでいきます。
林道の看板から約14.5キロ地点(写真上左)まで進むと右手(西側)の谷側が開け始め、約14.6キロ地点では一気に開けます。ここからの眺望は非常に素晴らしく、対面の南城山1652.5mには早川町側の丸山線(写真下)や、その上には静岡県と境界を成す南アルプスの山々が広がっています。また正面のやや右側に見える山頭は農取岳3026mや間ノ岳3189mでしょうか(そうじゃないかも)。写真では小さくしか写っていませんが、実際には非常に大きく見えて秀麗です。ちなみに南城山を越えた場所が奈良田地区。近く感じますが、このあと大きく迂回していくので丸山線もやっと半分を終えたというところです(長い。。。)。
林道の看板から約14.8キロ地点(写真左)まで進むと山を左へと廻り込んでいき、ここから暫くは奈良田地区とは逆側方向となる東へと進みます。完全に東へと進路が変わる15.0キロ地点(写真中央)からは下り勾配が大きくなり、約15.1キロ地点(写真右)で舗装路へと変わります。
舗装路を下って林道の看板から約15.2キロ地点(写真左)まで進むと、ここまで通ってきた上道(写真中央)が左手上方に見え、右手下方にはこれから進んでいく下道を見下ろします。同地点は3本の道が上中下と重なっている真ん中の道に位置しており、この先の約15.4キロ地点で右へと切り返していくと下道へと続きます。
先にも書いたように林道の看板から約15.4キロ地点(写真左)まで進むと谷止めダムの手前で鋭角的に右へと切り返して下道へと進みます。ここからは反転して西へと向きを変え、約15.8キロ地点(写真中央)まで進むと舗装が切れて未舗装路へと変わります。といっても既に舗装化工事中なので2006年には舗装化されているかもしれません。
未舗装路は長くは続かず、林道の看板から約16.0キロ地点(写真左)で舗装路へと変わります。前方には西側に連なる奈良田地区から県境の山々(写真左)が広がっておりなかなか爽快です。
林道の看板から約16.4キロ地点(写真左)まで進むと再び未舗装路へと変わります。左手の谷側には約14.6キロ地点でも望見した早川町側の丸山線が一層ハッキリと見えるようになっており、北湯ノ川を挟んだ対面の南城山1652.5mをグルリと巻いていく様子(写真中央)が良く分かります。なおこちらの未舗装路は約300mほど進んだ約16.7キロ地点(写真右)で舗装路へと変わります。
林道の看板から約17.1キロ地点(写真上)まで進むと、これから進んでいく道を長く望みます。左手の谷底には増穂町と早川町を分けている北湯ノ川が流れ下ってており、丸山線は北湯ノ奥川を遡る形で北へと向かいます。
この辺りは舗装路と未舗装路が断続的に続いており目まぐるしく変わります。林道の看板から約17.4キロ地点(写真左)で沢を大きく左へと廻り込んでいくと、約17.5キロ地点(写真右)で切り通しを通って再び未舗装路へと変わります。
未舗装路となった道はやや勾配の大きな坂(写真左と写真右)となって下ります。こちらでも舗装化を進めており、路肩は既にコンクリートで固められています(写真右)。なお標高的には既に1300m前後となっているでしょうか。ピークが足馴峠線を過ぎた辺りの1720m前後だったので約420mほど下げてきた計算です。
未舗装路は約400mほど続いたあと、林道の看板から約17.9キロ地点で舗装路へと変わります。2002年度には同地点は未舗装路だったのでそれ以降に舗装されてしまったようです。約18.0キロ地点(写真左)で対面に続く早川町側の丸山線を見ながら下っていくと、約18.1キロ地点で北湯ノ川の支流に架かる名無し橋(写真右)を渡ります。
更に林道の看板から約18.6キロ地点(写真左)で丸山橋を渡り、約18.8キロ地点(写真右)で鋭角的に左へと切り返していくと増穂町側の丸山線も残り僅かです。
林道の看板から約19.4キロ地点まで進んでやっと増穂町と早川町の町界となる北湯川橋(写真上)までやってきました。北湯川橋を渡りきった場所からは右手(北側)へと未舗装路が延びています。入らなかったので何処まで続いているのかは分かりませんが、北湯ノ川は河川の補修工事をしているのでそのための単なる作業道かもしれません。当日の北湯ノ川の川幅は30センチほどだったでしょうか。ここから流れ下った川はやがて湯ノ川と合流して湯ノ川へと変わり、湯ノ川は早川町清岡で早川へと流れ込んでやがて富士川へと続きます。さてこの後は早川町側の丸山線へと進んで奈良田地区を目指しますがファイル容量が大きくなったのでページ4へと移ります。
ページ1へ移動 ページ2へ移動 ページ3へ移動 ページ4へ移動 ページ5へ移動
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について