表示幅(要ie5.5以上):800x600の方 /1024x768に戻す 推奨ブラウザはIE5.5以上で、それ以外では表示が崩れたりスクリプトが動作しないことがあります。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について
408 林道赤石高下支線 県営林道赤石高下線から分岐している林道。
評価や閉塞感は季節によって異なります(A=良い/E=悪い/平均はC)。閉塞感は0から10で数字が大きいほど閉塞的。経緯度は大体の目安です。
延長:2.9km 未舗装区間:約2.3km 舗装路面:C 眺望:B− 爽快感:B E 138.242 N 35.334
幅員:約4.0m 通年通行止 未舗装面:C− 雄大:B 閉塞感:0 2006年07月30日 晴

林道赤石高下支線(あかいしたかおりしせん)は県営の赤石高下線から西へと延びていく林道です。甲府市側からの道筋を簡単に書いておくと、まず国道52号を南進して増穂町まで行き「青柳二丁目」交差点(写真左)を目指します。国道52号の「青柳二丁目」交差点まで行ったら右折して西へと進みます。この右折した道は県道413号といい、約400mで増穂町役場の前へと至ります。ここからはやや長い道のりとなりますが、県道413号をそのまま役場から約10キロ(国道52号からだと約10.4キロ)ほど進むと赤石温泉へと至り、県道413号はその約100mほど先で終点を迎えます。終点の先には戸川が右から左へと流れ下っており、ここには赤石橋という長さ4、50mほどの橋が架かっています。赤石橋を渡った先が県営の赤石高下線です。ここには林道の杭と林道の看板が(写真右)が立っているので直ぐに分かると思います。詳しい道筋については林道平清水線を参照してください。
赤石高下支線は赤石高下線から分岐していく林道なのでそのまま赤石高下線へと進みます。赤石高下線の起点から約1.5キロほど進むと平清水線(写真左)が左へと分岐しており、赤石高下支線はその約100mほど先(赤石高下線の起点からだと約1.6キロ地点)で右へと分岐(写真右)しています。なお県営の赤石高下線の長さは4359mで最終的には小室の矢作地区へと抜けていきます。逆側の矢作地区から入る場合は約3.2キロ(実測値だと合計の長さが合いませんが)ほど進んだ場所が同地点となっています。
同地点には林道の看板が立っているので直ぐに分かると思いますが、実はこの林道は年間を通しての通行止め(写真上左)。今回はちょっとだけ入らせてもらいましたが(汗)、詳細なデータは取っていないので簡単に触れていきたいと思います。さて入り口からは舗装路が折り返すように上っています。暫くは赤石高下線に沿う形で北へと上っていきますが、この舗装路は長くは続きません。約50mも進むと未舗装路(写真上中央)となり、それと同時に甲府盆地の景色(写真下)が右手に広がります。ここからは旧塩山市、牧丘町、甲府盆地、韮崎市などの景色が広がっており、その手前には釜無川に架かる三郡橋や甲西バイパスの坪川大橋などを望みます。
林道の看板から約600mほど進むと徐々に山の裏手側へと廻り込んでいき、約700m地点(写真左)まで進むと赤石高下支線のほぼ最北端部へと至ります。このとき対面の山腹に見える道は丸山線(写真中央)と丸山線から分岐していく下大垈線です。丸山線は増穂町と早川町を結ぶ約30キロの林道で、下大垈線はその丸山線から分岐していく約1.7キロのピストン林道です。またその下方には山腹に貼り付くようにして建つ栃窪地区の家並みや、赤石温泉へと下っていく県道413号(写真右)の道筋を望みます。
林道の看板から約800m地点(写真左)まで進むと右後方に韮崎市方向の景色(写真中央)が広がります。手前の山に延びるのは増穂町営の北山線。その直ぐ左側に見えるのは北山線と甲西線との分岐点。北山線は景色の良い抜け林道で長さは約5.3キロ。甲西線は谷側の樹林層がやや鬱陶しい2430mの全線舗装林道です。さて約900m地点(写真右)まで進むと1108m峰のほぼ裏手へと至り、ここから暫くは南へと進みます。
林道の看板から約1.0キロ地点(写真上と写真下)まで進むと1108m峰の裏手へと完全に廻り込みます。前方にはこれから進んで行く道が長く続いており、後方には櫛形山線と接続しようとしている丸山線。特別なにかを望むといったような景色ではありませんが、周囲を取り囲む峰々には山の深さを感じます。
前方の道には林道の看板から約1.2キロ地点(写真上左)のカーブを曲がっていくことで進んで行きます。樹林層により一時的に景色がなくなったりしますが、約1.3キロ地点(写真上中央)では谷側が開け右手直下に赤石温泉(写真上右)を見下ろします。幸いにも?温泉には誰も入っていませんでしたが、ここから見ると湯治場が丸見えです(盗撮しているわけではありませんので念のため)。そして約1.5キロ地点(写真下)まで進むと、先ほどの道を逆側から望みます。
ここまでずっと未舗装路の続いてきた道ですが、林道の看板から約1.8キロ地点(写真左)からは舗装路へと変わります。路面が舗装路になると勾配が大きくなり、特に約2.0キロ地点(写真右)からは急登です。当日は路面に一面に土が巻かれたような状態になっており、オフタイヤでも若干滑る感覚がありました。2輪のオンロード車や4輪の2駆では尚更だと思いますので注意した方がいいかもしれません。
林道の看板から約2.2キロ地点(写真左)まで進むと右手の谷側が再び開けます。遠くには甲西町の秋山地区と思われる甲西線などが見え、その上には櫛形町や白根町といった景色(写真右)が広がっています。
林道の看板から約2.3キロ地点(写真上左)まで進むと再び未舗装路へと戻り、それと同時に大きかった勾配も約2.4キロ地点(写真上右)からは緩い上りへと変わります。当日は林道の看板から約2.6キロ地点(写真下)で工事者用のプレハブ小屋が建っており、ここまで来ると現段階での赤石高下支線も残り僅かです。
プレハブ小屋を過ぎた次のカーブ(写真左)を曲がっていくと前方にショベルカー(写真右)が停まっており、そこから先は轍の目立つ明らかに工事中と分かる荒れた路面です。
最終的には林道の看板から約2.9キロ地点(写真上)で2台のショベルカーが道を塞いでおり、その先は約150mほど進んだ場所で開設現場(写真下右)となって終わりです。1台のショベルカーは道を掘り下げているので、或いはここに橋でも造るのかもしれません。いずれにせよ工事は進められており、この先も道を延ばしていくようです。

総評
道幅は概ね1.5車線あり路面に大きな段差等はありません。景色的にはまずまずといったところで、入り口付近で甲府盆地。中盤以降は山の深さを感じられる景色が続きます。最終的に何処まで延ばすのか、またいつ完成するのかは分かりませんが、完成すればそれなりに楽しめそうな林道です。もちろん一般車両通行禁止が解除されればの話しですが(汗)。
トップへ戻る 林道まっぷ 簡易閲覧 4群選択 マップ選択 近接隣接 評価について